バサバサバサバサ!
バタバタバタバタ!
真夜中に風の音で目を覚ましました。
台風でもやってきたのかと思うぐらい外が騒がしい。
あまりにも激しかったので思わず外に出ました。
張り綱とペグの状態を確認して、レクタは念のためサブポールを外して低くして何とか大丈夫そうだったのでテントに戻りましたが、
一晩中かなりの強風だったのでタープやテントが気になってあまり寝れませんでした。
こんなに風を怖く感じたのはこれまでで初めてでした。
ベテランキャンパーさんが、
「雨なら出撃しても強風の場合はいくら晴れてても中止する」という理由を身をもって理解しました。
あまり寝付けないまま朝を迎えます。
5時過ぎには寝るのを諦めて起きる事にしました。
まだ風はおさまっておらずタープはかなり煽られています。
とりあえず目覚めの一杯をという事でコーヒーを淹れます。
風のせいでペーパーフィルターがこの通り、ペタンとなってしまいます(・・;)
軽量コンパクトで非の打ち所がないユニのコーヒーバネットの唯一の弱点かもしれません。
向こう側の方のタープは張り綱が外れてはためいていました。
風の強さを物語っています。
気付いてすぐに直されていましたが。
まだ起きてこない家族のために風の中朝食を作ります。
いつものようにホットケーキとベーコンエッグ。
寒さに耐えながら朝食タイム。
オープンタープでは厳しすぎる状態です。
ちょっとした修行のようでした(^^;;
この後、あまりにも余裕が無さ過ぎて写真は一切ありませんが、大雨と強風に襲われます。
朝食を終えてぼちぼち片づけでも始めようと思った矢先、
ポツポツと降り始め、あっという間に大雨に・・・。
しかも風も強かったため、オープンタープでは雨除けの役目を果たさずびっしょびしょ。
こんな時スクリーンタープなら雨風がしのげてまだマシだったんでしょうが、
ひたすらタープの中心付近に寄せて被害の軽減に努めていました^^;
テントの入口とタープのオーバーラップも微妙だったため、テントの入り口に大量の雨水が流れ込んでいきます。
風のおかげで意外に乾燥撤収できるかも・・・という期待はぶっ飛びました。
ランブリを試したいがために犯した初歩的な判断ミスでした(・・;)
少し冷静に考えれば今回はツールームにすべきであった事は明らかです。
そして最大の悲劇はこの直後の事でした!
雨が小降りになってきたのでとりあえずテントを片付けようと張り綱を外した時、
いきなり突風が吹いてきて、タープのポールを押さえるのに必死でした。
ランブリを見ると風によりありえないぐらいひしゃげて・・・と思った瞬間
バキッ
嫌な予感が思考を廻ります。
恐る恐るランブリのポールを抜いてみると・・・
がーん!!
やっぱり節の部分が破損していましたorz
今回初投入の新品やのに・・・(>_<)
最後のトドメとも言えるこのハプニングにはさすがに凹みましたorz
最初に張り綱を外したのがマズかったんでしょうか。
落ち込んでても仕方ないので何とか気を取り直して撤収を続け、
一通り積み込みが完了したのは10時半ごろ。
来た時よりも綺麗に!
もともとあったゴミなんかも簡単にお掃除して撤収完了です。
レンは仲良くなったお友達とレオパークであそんでいます。
11時きっかりにチェックアウトして、管理棟横の駐車場に車を移動させ、
引き続きグリムを楽しみます。
クリン池で釣り体験。一竿500円(エサ付き)
団体さんだと思いますが結構多かったです。
ユキも竿を貸してもらって釣り初体験。
2時間以上頑張りましたが釣果の方は毎度の事ながらゼロ>_<
釣りのセンスがないのでしょう(^^;;
周りの人達は結構釣り上げてましたから。
さて色々あったグリムですが13時過ぎ、ようやく帰路に着く事になりました。
遅めのランチのために立ち寄ったのは、キャンプ場からものの10分の所にある
近江日野牛「岡崎」です。
敷居の高そうな店構えだったので駐車場に車を停めてRIN太郎が偵察。
主なメニューと値段をRIN子に報告し、OKが出たので入店。
人気店のようで既にお昼は過ぎているのに結構な順番待ち。
20分は待ったでしょう。
レンは無難に「お子様カレープレート」(税込¥864)
ユキもお子様らしく「お子様ハンバーグプレート」(税込¥864)
RIN子は「近江牛鉄板焼き定食」(税込¥2484)
見てください!このさしの入ったお肉!
RIN太郎は「近江牛モモ肉のステーキ」(税込¥2592)
かなりの奮発ですが、みんな雨の中二日間がんばったご褒美!?という事で(^^;;
久々にいいお肉を食べましたがやはりブランド牛はとろけるような柔らかい肉でした。
RIN子も子供たちも美味しい肉料理に幸せそうな顔で食べてました。
(この二日間で一番の笑顔だったかも!?^^;)
美味しいランチの後は帰路につきました。
2時間かけて来るとき通った道を走ります。
お腹いっぱいになったお三方はスヤスヤ。
道は順調で16時半ごろには自宅着。
滋賀県とは打って変わって天気が良かったので幕類を早速干しました。
今回コンディションとしてはかなり悪い中でのキャンプとなりました。
でもおかげで色んな課題も見えてきました。
良い経験が出来たと前向きに考えようと思います(^^;;
今回を振り返って覚えと所感です。
山の天気をナメるな!真夏でも防寒着は常備すべし!
風をナメるな!強風が予想されれば勇気ある撤退を!
強風時の撤収はまずポールから!
雨が懸念される場合はテント入口をしっかりタープに突っ込もう!
サイトの傾斜、雨水の流れを予測してレイアウトを決めるべし!
グリム、天気が良ければもっと楽しめたぜい!
以上でグリム冒険の森レポは終了です!^^
最後までお付き合いいただき有難うございました!
※ランブリの破損したポールに関しては、後日スノーピーク本社に送って修理依頼しました。
無償対応とは行きませんでしたが、ポール3節交換で2340円で対応してもらいました。
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
あなたにおススメの記事