9月24日(日)
朝からとても天気の良かった日曜日の朝、ちょっと頑張って早起きしました。
実は一週前の9/16、昨年と同様富士登山を計画していたのですが、あいにくの天候により中止。
楽しみにしていたレンのがっかり感が見るに耐えなかったのでせめて山へという事で滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山(1377m)へ行って来ました。
と言っても実際に登山した訳ではなく、RIN子やユキも一緒なので伊吹山ドライブウェイを活用しての登頂です。
朝8時過ぎに自宅を出発。
名二環~名古屋高速~名神高速を経て関ヶ原出口で高速を降り、伊吹山ドライブウェイに入ります。
この伊吹山ドライブウェイ、普通車で往復3,090円とまーまー高いやんかと初めは思っていたのですが、いざ走ってみると非常に眺望が良く気持ちがいい!
距離もかなり長く、伊吹山のほぼ頂上まで行ける事を考えると決して高くは無いと感じました。
ドライブウェイ終点の駐車場へ着いたのが9時半ごろ。
早く行動したおかげかこの段階ではまだまだ空いていました。
この山頂駐車場の標高は1260m。
本当の頂上である1377m地点までは登山道を登る必要があります。
西登山道を使って約1kmの距離を小一時間かけて登ります。
それほど激しい道ではないのでスニーカーで十分なレベル。
道中は眺望もさることながら、めずらしい草花も咲いているので見ていて飽きません。
頂上に到達!!
頂上からの眺めはまさに絶景の一言!!
山頂付近には視界を遮るものが無いため、琵琶湖方面、岐阜・長野方面、名古屋方面と全方位が良く見渡せます。
富士山からの眺望もいいですが、伊吹山のこの景観もなかなか心揺さぶられるモノがあります。
しっかりと頂上での眺望を堪能し、中央登山道を通って駐車場へ戻ります。
この中央登山道は基本階段なので、気分的に登りは避けた方がいいかもです。
山頂駐車場を出たのは11時前でしたが、このぐらいになると続々と車や観光バスが山頂に入ってきていました。
伊吹山ドライブウェイを出て365線に入るとすぐのところに「関ヶ原合戦決戦地」の標識があったので迷わず立ち寄ることに。
奇しくも関ヶ原合戦イベントが行なわれており、石田光成陣跡を見たり、屋台が出ていたりにぎわっていました。
甲冑体験もあったので子供たちに着せてフォトジェニックな写真を撮りたかったのですがユキがまさかの甲冑NG!!
(単に気が乗らなかっただけのようでしたが・・・)
と、偶然立ち寄った場所で軽く歴史の勉強をしつつ、次の目的地へ向かいます。
途中ランチを済ませ、車を走らせる事およそ30分。
到着したのは「養老天命反転地」
ご存知の方も多いはず、Google アプリのCM 「斜めになりたい篇」 の場所です。
CMの影響なのか、到着したのは13時頃でしたが駐車場手前から長蛇の車列が・・・。
無料駐車場は諦め、隣接する「こどもの国」の駐車場で¥300払って駐車。
園内は噂に違わぬ独特の世界観で不思議な建物やオブジェがたくさんありました。
コンセプトが斜めなんでしょうが敷地内は基本傾斜で結構足腰に来ます。
めずらしい場所に子供達も楽しそうにしていましたが、隣の「こどもの国」(いわゆる普通の遊具が充実した公園)で見せた笑顔の方が若干弾け気味だった点については目をつむっておく事にします。
本日は以上です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
あなたにおススメの記事