さて夏休みと言えば海!という短絡的な考えのもと、
この日程でのキャンプは海という事は家族で決めていました。
どうせ行くならきれいな海がいいね、という事で日本海を中心に調査し、
皆さんの評価も上々の赤礁崎ACをもともと予約していました。
その後皆さんのブログなど海水浴キャンプについてリサーチしている中で、
高嶋海水浴オートキャンプ場というあまり聞きなれない所をみかけました。
いろいろ情報を探してましたが、あまり多くの情報はない中で、
サイトのすぐ前が海、水が綺麗、比較的穴場なキャンプ場、
などそそられるキーワードが沢山ヒットし、ぜひとも行きたくなり
予約開始日にメールで予約を入れました。
ウチの会社、6月7月は有給取得強化月間という事で、2か月間で3回は有給を取得しなさいというお達しがあります。
RIN太郎は6月に1回しか取っていなかったので、ここぞとばかりに7/30、31と有給を充て、4連休にしてやりましたよ!
7月30日(木)、4時に起床し身支度して朝食とって子供たちを起こして出撃です。
(積み込みは昨晩にほとんど済ませてました)
6時出発目標に対して、6時15分出発と出だしはまずまず。
我が家からは近畿自動車道、名神、京都縦貫道を通っておよそ200㎞の道程です。
(京都縦貫道はつい最近開通したばかりだったんですね~、便利になりました)
早く出発したおかげか、目立った混雑もなく順調でした。
与謝天橋立出口を出たのが8時過ぎ。
手ごろな市場でもないかと宮津市の海沿いをぶらぶら。
庶民的な市場はあったものの開店が9時半とのことで、まだかなり時間があったのでスルー。
結局宮津市内のフクヤ男山店(スーパー)で食材を購入。
この辺りにはホームセンターなど豊富にそろってますが
これより先は大型店はほとんど無いと思われます。
ここからキャンプ場までは少し回り道にはなりますが、眺望のよい海沿いの178号線を走ります。
宮津市内からは1時間ほどで高嶋海水浴ACに到着。
到着したのは10時半ごろで、受付でチェックインをしてサイトへ案内されますが、
連れて行かれたAC電源付きサイトがまさかのトイレ横!
これはちょっとキツイと管理人さんに相談し、AC無しサイトならと海沿いの45番サイトへ。
また管理人さんのご配慮で、コードリールを使っての即席AC電源サイトにしてもらいました。
サイト自体は狭くなりましたが結果的にはこれで良かったです。
いつものように、とりあえずレクタのみ設営し、スーパー惣菜で簡単ランチ。
レンはやはりざるそば、他にはおにぎりや唐揚げなど丹後半島感ゼロの昼食でした^^;
それにしても目の前に広がる真っ青な海!
山もいいですがやっぱり海はいいですね(^^♪
夏休み~って感じ満点です。
昼食を簡単に済ませると早速今回の最大の目的でもある海水浴!
この日は少し薄曇りであったせいもあり日差しはそれほどきつくなかったです。
平日のため人も少なく思う存分海水浴を堪能できました。
結構大きな波が来たりして、レンもユキもきゃっきゃ言って楽しんでました。
ここの海水浴場、手前に川が流れていて海と川を両方楽しめるのが大きなポイントです。
川の水も綺麗でやはり冷たく、海水は比較的ぬるめと、両方楽しめるのでお得感がありますヨ(^^♪
さて海遊びはRIN子にお任せして、RIN太郎はサイト設営の仕上げに取り掛かかるため一旦戻ります。
今回二泊三日という事で、ツールームにしようと思っていましたが
サイトが思いのほか狭くなってしまったので急遽ランブリ4にしました。
ランブリ4とレクタMでほぼいっぱいな感じです。
先日購入したエクステンションシートも大活躍です。
うしろ側から・・・。
低めの防波堤を隔ててすぐ目の前に海原が広がっています。
ななめ後から・・・。
水遊びが伴うとどうしても物干しが景観を下げますね。(ってそんな事するのウチだけ!?)
ここでようやくプシュ!!設営よく頑張りました!(^^ゞ
ほどなくみんなも戻ってきてちょっと休憩。
さすがに体が冷えたかな?
その後も夕方まで目一杯海水浴を楽しみました。
もちろんこの日は海水浴をする事が最大の目的ですからね。
ひたすら泳いでお腹ペコペコになったので、5時過ぎにぼちぼちと夕食をスタート。
今回は海を満喫するため凝った料理をするつもりはありません。
この日は手軽に焼くだけBBQ。
とりあえずさざえと焼き鳥と本日メインの霜降りステーキ!
(いずれもフクヤで買ったものですが^^;)
柔らかくてとってもうまかった~(*^_^*)
その後はこれまた定番のマシュマロヤキヤキ。
食後は夕日の中海岸を散歩。
防波堤からトゥイーク!!
サイト越しの夕景。
夕日に向かって明日も楽しむぞ!オー!
夜はRIN子の運転で車で5分の宇川温泉「よし野の里」へ行きさっぱりしました。
こうして初日は静かに過ぎて行きました。。。
次回、「丹後半島の美味しいもの堪能!高嶋海水浴AC 〜2日目〜 」
どうぞお楽しみに!(^^)/
本日は以上でーす!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
あなたにおススメの記事