北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ③ ~10th Wedding Anniversary~
お伝えしている北海道旅行記'17。
①、②話はこちら ↓
今回は③話。2日目の様子です。
<2日目> 7月30日(日)
05:00 起床
昨日早めに寝たせいか5時に起床。
旅先での目覚めはなぜこれほど苦も無くさわやかなんでしょうか。。。
しばらくまったりしているとレンも起きてきたので早朝から二人で温泉。
温泉から戻るとみんな起きていたので身支度して朝食会場へ。
9時ごろのチェックアウトを想定していましたが、さくさくっと用意も出来たので8時にはチェックアウトし、本日の最初の目的地へスタート。
いざ、ナイタイ高原牧場へ!!
①、②話はこちら ↓
今回は③話。2日目の様子です。
<2日目> 7月30日(日)
05:00 起床
昨日早めに寝たせいか5時に起床。
旅先での目覚めはなぜこれほど苦も無くさわやかなんでしょうか。。。
しばらくまったりしているとレンも起きてきたので早朝から二人で温泉。
温泉から戻るとみんな起きていたので身支度して朝食会場へ。
9時ごろのチェックアウトを想定していましたが、さくさくっと用意も出来たので8時にはチェックアウトし、本日の最初の目的地へスタート。
いざ、ナイタイ高原牧場へ!!
この日も天気が良く最高のドライブ日和。
241号線沿線は広大な畑が拡がっており北海道らしい車窓が続きます。

どこで写真を撮っても絵になる感じ。

それにしてもコンビニが少ない。
看板を見かけても「ローソン7km先」って。。。
この辺りが少なすぎるのか都会が密集し過ぎているのか。

遠くの方に高原が見えて来ました。

09:00 ナイタイ高原牧場
およそ50kmの道のりを1時間で目的地へ到着。
北海道の道ってホント信号が無いから距離の割には移動時間が短いですね。

高原牧場と言うだけあって標高はそこそこあるようで、眼前に見下ろす景色の雄大な事!

十勝平野が一望できます。

乳牛があちこちで放牧されており思い描く牧場そのものが目の前にありました。

ひとしきり眺望を堪能してからソフトクリームも堪能。

絶景をしっかり心に焼き付けてナイタイ高原牧場を後にします。

そこから次の目的地である南富良野町へは、241号線⇒県道337,593,718号線⇒38号線を経ておよそ80km。
約1時間半の道のり。
高速道でもないのにこの間もほとんど信号はなし。
38号線は峠越え。


頂上の狩勝峠の展望台で少し休憩し、ちょうど12時ごろにJR北海道/根室本線の落合駅に到着。
あらかじめグーグルマップで目星をつけていた「フォーチュンベーグルズ」でランチタイムにします。

並べてあるベーグルから好きなものをチョイスしそのまま食べるもよし、追加料金を払えばベーグルサンドにもしてもらえます。
サーモンサンド、生ハムサンド、チキンサンド、クリームチーズサンドの4品をオーダー、いずれも¥400弱でした。

店内はノスタルジックな雰囲気で、ベーグル好きのRIN子も納得のランチタイムとなりました。

13:30 ラフティング
腹ごしらえを済ませ、いよいよ本日のメインイベントであるラフティングです。
今回お世話になったのは、じゃらんから申し込んだ
FUN Outdoor Activities
選定のポイントは5歳からOKという事。
ラフティングって大抵の場合、小学生以上とか中学生以上の年齢制限があるのですが、ウチのユキは5歳の幼稚園児。
半ば諦めかけていた時にこのプランを見つけたときは思わず「Yeeeehaaaaw!!」と叫んでしまいましたよ。。。
まー当然チビちゃん向けプランという事でスリル感、激流感は制限されるんでしょうけど。
(以前バリ島で経験したのは映画「激流」さながらでしたが)
定刻となり参加者の皆さんが集まったところで受付とミーティングがスタート。
この後のスケジュールや注意点のレクチャーを受け着替え。

ウェットスーツ、アクアシューズ、ヘルメットなど全てレンタルしてくれます。
着替えが終わるとマイクロバスに乗り込んでスタートポイントへ移動します。
到着するとボートごとのチームに分かれ、それぞれ担当のインストラクターよりパドルの扱い方やボートでの注意点など最終レクチャーを受け、みんなでボートを持って川へ運びます。
このボートがかなり重い。。。

ウチのチームは家族4人だったので、子供はあてにならず実質我々夫婦とインストラクターの3人で運ぶハメに。
どうもこのボート、80kgもあるようでガチできつかったです。
ちなみにここのインストラクターさん達、ほぼネパール人だそうです。
※あ、責任者の方は日本人です。
満を持して北海道屈指の清流、空知川(アイヌ名:シーソラプチ川)へ漕ぎ出します!
なんでもこの空知川、ラフティングする川で日本一水温が低いんだとか・・・。

はじめは流れの穏やかなエリアが続くため、ここで実際にパドルの使い方や号令に対する動きの練習をします。
「前漕ぎ〜」とか「頭下げて〜」とか「中入って〜」とか。
子供達も真剣に練習してました。


ここからおよそ2時間、ゴール地点目指して進んで行きます。
ここでもGoProが大活躍!
と言うか実はこのラフティングのために買ったようなもんなんですよね。
完全防水で両手フリーになるGoProのメリットを最大限に生かし、とてもいい映像を残すことができました!
子供向けとは言え、途中なかなかの急流があったり飛び込みポイントがあったりと、非常に充実した2時間はあっという間に過ぎて行きました。

引きの画像は岸からスタッフさんが撮ってくれたもの。
要所要所で先回りしてグッドショットを収めてくれます。

寄りの画像はGoProによるもの。
動画撮影している最中も常に数秒ごとに静止画を残してくれます。
大部分はブレたり使えない画像ですが、1割ぐらいは思いがけずいいショットが撮れている事があります。

なお、今回使用した手首マウントはアマゾンで購入したもの。
純正のマウントはどれもお高いのですが、下記のものは質感こそ下がるものの様々なマウントの詰め合わせで必要十分の機能を有しており、色んなシチュエーションに対応できます。
レンとユキもはじめは若干緊張気味でしたが、だんだん慣れてきて、ラフティングを楽しんでましたよ。


ゴールに到着すると、またみんなでボートを引き上げ、マイクロバスで戻ります。
事務所へ戻って料金のお支払いとスタッフさんが取ってくれた写真のスライドショータイム。
とは言っても全チーム分、500枚近くの写真はとても全て見切れません。
別途お願いすると後日画像データを郵送してくれます。
CD-Rに全データ、送料込みで2千円程度なので非常に良心的です。
全て完了したのが17時過ぎ、ネパール人達にお別れして今宵の宿へ車を走らせます。
18:00 ホテル着
ラフティングをした南富良野町の落合駅付近から、本日のホテルがある富良野市までは38号線⇒県道706号線⇒県道985号線を経ておよそ50kmの道のり。
およそ1時間で到着しました。
本日から二連泊するホテルナトゥールヴァルト富良野。
チェックインで色々説明を受け、まぁまぁ客の入りはあるようで、夕食は最短で19:30とのこと。
今日はみんなさすがに疲れたようで、部屋へ入るなりベッドへダイブして夕食までゴロゴロしてました。
時間となり夕食を済ませ、お風呂へ入りこの日は終了です。
10時過ぎには全員眠りにつきました。。。
本日は以上です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
241号線沿線は広大な畑が拡がっており北海道らしい車窓が続きます。

どこで写真を撮っても絵になる感じ。

それにしてもコンビニが少ない。
看板を見かけても「ローソン7km先」って。。。
この辺りが少なすぎるのか都会が密集し過ぎているのか。

遠くの方に高原が見えて来ました。

09:00 ナイタイ高原牧場
およそ50kmの道のりを1時間で目的地へ到着。
北海道の道ってホント信号が無いから距離の割には移動時間が短いですね。

高原牧場と言うだけあって標高はそこそこあるようで、眼前に見下ろす景色の雄大な事!

十勝平野が一望できます。

乳牛があちこちで放牧されており思い描く牧場そのものが目の前にありました。

ひとしきり眺望を堪能してからソフトクリームも堪能。

絶景をしっかり心に焼き付けてナイタイ高原牧場を後にします。

そこから次の目的地である南富良野町へは、241号線⇒県道337,593,718号線⇒38号線を経ておよそ80km。
約1時間半の道のり。
高速道でもないのにこの間もほとんど信号はなし。
38号線は峠越え。


頂上の狩勝峠の展望台で少し休憩し、ちょうど12時ごろにJR北海道/根室本線の落合駅に到着。
あらかじめグーグルマップで目星をつけていた「フォーチュンベーグルズ」でランチタイムにします。

並べてあるベーグルから好きなものをチョイスしそのまま食べるもよし、追加料金を払えばベーグルサンドにもしてもらえます。
サーモンサンド、生ハムサンド、チキンサンド、クリームチーズサンドの4品をオーダー、いずれも¥400弱でした。

店内はノスタルジックな雰囲気で、ベーグル好きのRIN子も納得のランチタイムとなりました。

13:30 ラフティング
腹ごしらえを済ませ、いよいよ本日のメインイベントであるラフティングです。
今回お世話になったのは、じゃらんから申し込んだ
FUN Outdoor Activities
選定のポイントは5歳からOKという事。
ラフティングって大抵の場合、小学生以上とか中学生以上の年齢制限があるのですが、ウチのユキは5歳の幼稚園児。
半ば諦めかけていた時にこのプランを見つけたときは思わず「Yeeeehaaaaw!!」と叫んでしまいましたよ。。。
まー当然チビちゃん向けプランという事でスリル感、激流感は制限されるんでしょうけど。
(以前バリ島で経験したのは映画「激流」さながらでしたが)
定刻となり参加者の皆さんが集まったところで受付とミーティングがスタート。
この後のスケジュールや注意点のレクチャーを受け着替え。

ウェットスーツ、アクアシューズ、ヘルメットなど全てレンタルしてくれます。
着替えが終わるとマイクロバスに乗り込んでスタートポイントへ移動します。
到着するとボートごとのチームに分かれ、それぞれ担当のインストラクターよりパドルの扱い方やボートでの注意点など最終レクチャーを受け、みんなでボートを持って川へ運びます。
このボートがかなり重い。。。

ウチのチームは家族4人だったので、子供はあてにならず実質我々夫婦とインストラクターの3人で運ぶハメに。
どうもこのボート、80kgもあるようでガチできつかったです。
ちなみにここのインストラクターさん達、ほぼネパール人だそうです。
※あ、責任者の方は日本人です。
満を持して北海道屈指の清流、空知川(アイヌ名:シーソラプチ川)へ漕ぎ出します!
なんでもこの空知川、ラフティングする川で日本一水温が低いんだとか・・・。

はじめは流れの穏やかなエリアが続くため、ここで実際にパドルの使い方や号令に対する動きの練習をします。
「前漕ぎ〜」とか「頭下げて〜」とか「中入って〜」とか。
子供達も真剣に練習してました。


ここからおよそ2時間、ゴール地点目指して進んで行きます。
ここでもGoProが大活躍!
と言うか実はこのラフティングのために買ったようなもんなんですよね。
完全防水で両手フリーになるGoProのメリットを最大限に生かし、とてもいい映像を残すことができました!
![]() 【あす楽】 GoPro HERO5 Session CHDHS-501-JP 【店頭受取対応商品】 |
子供向けとは言え、途中なかなかの急流があったり飛び込みポイントがあったりと、非常に充実した2時間はあっという間に過ぎて行きました。

引きの画像は岸からスタッフさんが撮ってくれたもの。
要所要所で先回りしてグッドショットを収めてくれます。

寄りの画像はGoProによるもの。
動画撮影している最中も常に数秒ごとに静止画を残してくれます。
大部分はブレたり使えない画像ですが、1割ぐらいは思いがけずいいショットが撮れている事があります。

なお、今回使用した手首マウントはアマゾンで購入したもの。
純正のマウントはどれもお高いのですが、下記のものは質感こそ下がるものの様々なマウントの詰め合わせで必要十分の機能を有しており、色んなシチュエーションに対応できます。
レンとユキもはじめは若干緊張気味でしたが、だんだん慣れてきて、ラフティングを楽しんでましたよ。


ゴールに到着すると、またみんなでボートを引き上げ、マイクロバスで戻ります。
事務所へ戻って料金のお支払いとスタッフさんが取ってくれた写真のスライドショータイム。
とは言っても全チーム分、500枚近くの写真はとても全て見切れません。
別途お願いすると後日画像データを郵送してくれます。
CD-Rに全データ、送料込みで2千円程度なので非常に良心的です。
全て完了したのが17時過ぎ、ネパール人達にお別れして今宵の宿へ車を走らせます。
18:00 ホテル着
ラフティングをした南富良野町の落合駅付近から、本日のホテルがある富良野市までは38号線⇒県道706号線⇒県道985号線を経ておよそ50kmの道のり。
およそ1時間で到着しました。
本日から二連泊するホテルナトゥールヴァルト富良野。
チェックインで色々説明を受け、まぁまぁ客の入りはあるようで、夕食は最短で19:30とのこと。
今日はみんなさすがに疲れたようで、部屋へ入るなりベッドへダイブして夕食までゴロゴロしてました。
時間となり夕食を済ませ、お風呂へ入りこの日は終了です。
10時過ぎには全員眠りにつきました。。。
本日は以上です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ⑤ ~10th Wedding Anniversary~
北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ④ ~10th Wedding Anniversary~
北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ② ~10th Wedding Anniversary~
北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ① ~10th Wedding Anniversary~
北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ④ ~10th Wedding Anniversary~
北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ② ~10th Wedding Anniversary~
北の大地を体感するアクティブ北海道2017 ① ~10th Wedding Anniversary~