ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

フォレスト・キャンプ

since2014 大阪発 キャンプにあまり興味の無い奥さんを引っ張って2児の父がんばってます

スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!

   

こんばんはアップ

先日スポオソで買ったもう一つのもの、スノピケトルについてもご報告しておきますニコッ
これを入手した目的は先日の記事にも記載しましたが、コーヒーサーバーの代わりになるものが欲しかったからです。
その時の記事はこちら ↓






ハンドルがたためてコンパクトになりますね黄色い星
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


注ぎ口やハンドルを含めても、内寸で内径Φ147㎜、高さ100㎜、これ以上のサイズのクッカーであればスタッキングできるようです。
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!



ハンドルを広げたところ。
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


内部です。
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


細かいところも頑丈に造り込まれていますね晴れ
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


底面にスノーピークのロゴ。
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


実際にお湯を沸かしてみました。
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


せっかくお湯を沸かしたのでコーヒーを淹れてみました。
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


正直なところ、ユニフレームのケトルほどは細いお湯が出ませんでしたダウン

関連記事 ↓


お湯を細くしようすると注ぎ口のしたをつたってボタボタっと溢れるタイプですタラ~タラ~タラ~

とは言え美味しいコーヒーが出来上がりましたコーヒーカップハート
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


しかし想定外の残念な事実が発覚しましたびっくり
事前に寸法を確認し、ユニフレームのfan5DXの一番内側(片手鍋)にうまくスタッキングできると予測していました。
下の写真のように入れるまでは良かったのですが・・・
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


全部重ね合わせた時に・・・
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


最後のフライパンがピッタリいきません汗
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


原因は、ケトルのハンドル取り付け部が突き出しているため、その上にかぶせるライスクッカーのフタが持ち上がり、うまくはまり込まないという状況に陥っていた訳ですダウン
またケトルの外径自体が片手鍋(Φ170)に対し少し小さすぎる(Φ120)のも原因かと思われます。
もう少し外径が大きければライスクッカーのフタをかぶせた時に沈み込みも深くなりこの問題は解消すると思うのですが。
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!


そんな事を今更言ってもどうしようもないので半スタッキング状態でかんばります汗



最後まで読んで頂きありがとうございました!
この記事を読んで、「まぁまぁ面白かったかな」 「ちょっとは参考になったかな」
と思って頂けた方は ↓ ぽちっとお願いします (*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ



























このブログの人気記事
5年振りの天川村へ! 夏の終わりキャンプ
5年振りの天川村へ! 夏の終わりキャンプ

キャンプ道具の収納に!おしゃれなコンテナを買ってみた!
キャンプ道具の収納に!おしゃれなコンテナを買ってみた!

初めての四国!まぜのおかで春キャンプ
初めての四国!まぜのおかで春キャンプ

紀伊半島一周!愛犬と一緒に廻る初秋の和歌山。
紀伊半島一周!愛犬と一緒に廻る初秋の和歌山。

同じカテゴリー(ケトル)の記事画像
ユニフレームのケトルで淹れる珈琲は最高
同じカテゴリー(ケトル)の記事
 ユニフレームのケトルで淹れる珈琲は最高 (2015-02-04 23:30)



この記事へのコメント
こんばんわ。
ピッタリ合わず多少残念だったようですが、めっちゃ良さそうな商品ですね。
注ぎ口なんか小さくてオシャレやし(´▽`)ノ
ちょっと欲しくなってしまった(°°;)

☆転楽♪☆転楽♪
2015年02月17日 21:49
転楽さん、おはようございます(*^^*)

コメントありがとうございます!
このケトル、スノーピークの割には比較的お財布に優しいですよ^^;

でも本当にオススメしたいのはユニフレームのケトルかな(`_´)ゞ
RIN太郎RIN太郎
2015年02月18日 05:39
FAN5のスタッキングを検討していたので大変参考になりました!
もんも
2017年08月02日 20:20
もんもさん、おはようございます!

コメント有難うございます^^
ご参考になったとのこと、わずかでもお役に立ててよかったです。

RIN太郎RIN太郎
2017年08月03日 08:10
この吊り下げ用取っ手の穴が開いている本体側金具ですが、
私は本体側に少し曲げて寄せ、穴を開け直してから
フランジと面一に切って少し収納しやすくしています。
もちろん穴に入る取っ手のワイヤーも干渉しない程度に詰めています。
蓋の方は12㎝?径の厨房用のキッチンポットに丁度良いはずです。

このケトル、2つ持っていますが、後で入手した方は少し大きくなっていました。
2つ持っている者
2019年02月05日 18:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スノーピークのケトルNo.1で淹れる珈琲もなかなか!
    コメント(5)