新幕!Snowpeakランドブリーズ4 【性能・撤収編】
こんばんは! RIN太郎です(^^)
この週末は天気に恵まれ、出撃された方は楽しめたでしょうね(*^^*)
RIN太郎もランブリの初張りと洒落込みたかったのですが、
何かと忙しい週末であり、あいにくそれは叶いませんでした>_<
代わりという訳ではありませんが、ランブリ4紹介の続きです。
ただし、まだ実戦投入した訳ではありませんので、
表面的なレビューとなります事、ご了承頂ければ幸いです(^^)
この写真気に入ったのでトップ画像にしました(^^;;

この週末は天気に恵まれ、出撃された方は楽しめたでしょうね(*^^*)
RIN太郎もランブリの初張りと洒落込みたかったのですが、
何かと忙しい週末であり、あいにくそれは叶いませんでした>_<
代わりという訳ではありませんが、ランブリ4紹介の続きです。
ただし、まだ実戦投入した訳ではありませんので、
表面的なレビューとなります事、ご了承頂ければ幸いです(^^)
この写真気に入ったのでトップ画像にしました(^^;;

では早速レビューしてみたいと思います。
インナーの全体像です。
フレームは3本で構成され、床面は六角形です。
6面中4面にメッシュがあり風通りは良いです。

室内高は131cmなので115cmのレンにとっては十分な高さです。
大人は当然立ち上がれません。

インナーテント内部から入り口方向を見た状況です。

インナーに銀マット(100cmX200cm)を2枚並べた状態です。
但し一段折り返しています。

その上にアルパインデザインのエアーマットWを敷いてみます。
この方向だと1枚でいっぱいです。

横方向に敷いてみました。
長さがいっぱいで少し折り曲がってますが、前後方向はもう少し余裕があります。
寸法的にアルパインデザインのエアーマットSがしっくり来るはずですので先ほどポチりました(^^;;
(エアーマットW2枚は並びません)

前室部のベンチレータです。
左右2箇所あります。

寝室側にもベンチレータが1箇所あります。

前室に115cmのレンを立たせてみました。
大人は屈んで出入りする必要があります。

前室に4輪キャリーを入れてみました。
何とか入りましたがいっぱいいっぱい。

焚き火テーブルとコンパクトフォールディングチェアを入れてみました。
ソロなら何とか食事出来る!?(^^;;

ついでに撤収手順も残しておきます。(自分の覚書のためにも)
ただ模範解答ではありませんので悪しからず(^^;;
まずフライシートを前後方向に二つ折りにします。

両側を内側に折り込み長方形っぽくします。

さらに両側を折り込んで、

四つ折りの状態で収納ケースの幅程度になります。

続いてインナーテント。
床面の六角形になるようきれいに広げ、天井部をいい感じに畳みます。
(説明が下手すぎてスイマセン(・・;))

これも四つ折りな感じで・・・

収納ケースの幅程度に。

フレームの入ったケースを芯にしてクルクル。

さらにフライシートもクルクル。

ケースにイン!
ケースは余裕があるので多少雑に畳んでも入ります(^^;;

参考になるか分かりませんが、新品のインナーを初めて広げた時の状態です。

三つ折りだったっけ・・・(^^;;

【所感】
・分かっていた事ではあるが、床面が六角形のためマット類の収まりはイマイチ。
・カタログ通り、ウチの場合では大人二人、子供二人は寝れそう。
但し本来の方向ではなく間口に平行に横になる形で・・・。
(荷物スペースはほぼ無さそう)
・懸念していた屈んでの出入りはそれほど苦痛では無い。
(もう少し低い体勢になると思っていた)
・カタログには「広い前室」と記載しているが「狭い」。
・撤収が楽!これまでラウンドスクリーン2ルームの撤収しか経験が無いが、圧倒的に楽。
なお今回このテントを購入するに至っては
ズッキーハヅさんの記事、
スノーピークのインナーテントを並べ比べてみました!!
をかなり参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
本日は以上でーす!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
インナーの全体像です。
フレームは3本で構成され、床面は六角形です。
6面中4面にメッシュがあり風通りは良いです。

室内高は131cmなので115cmのレンにとっては十分な高さです。
大人は当然立ち上がれません。

インナーテント内部から入り口方向を見た状況です。

インナーに銀マット(100cmX200cm)を2枚並べた状態です。
但し一段折り返しています。

その上にアルパインデザインのエアーマットWを敷いてみます。
この方向だと1枚でいっぱいです。

横方向に敷いてみました。
長さがいっぱいで少し折り曲がってますが、前後方向はもう少し余裕があります。
寸法的にアルパインデザインのエアーマットSがしっくり来るはずですので先ほどポチりました(^^;;
(エアーマットW2枚は並びません)

前室部のベンチレータです。
左右2箇所あります。

寝室側にもベンチレータが1箇所あります。

前室に115cmのレンを立たせてみました。
大人は屈んで出入りする必要があります。

前室に4輪キャリーを入れてみました。
何とか入りましたがいっぱいいっぱい。

焚き火テーブルとコンパクトフォールディングチェアを入れてみました。
ソロなら何とか食事出来る!?(^^;;

ついでに撤収手順も残しておきます。(自分の覚書のためにも)
ただ模範解答ではありませんので悪しからず(^^;;
まずフライシートを前後方向に二つ折りにします。

両側を内側に折り込み長方形っぽくします。

さらに両側を折り込んで、

四つ折りの状態で収納ケースの幅程度になります。

続いてインナーテント。
床面の六角形になるようきれいに広げ、天井部をいい感じに畳みます。
(説明が下手すぎてスイマセン(・・;))

これも四つ折りな感じで・・・

収納ケースの幅程度に。

フレームの入ったケースを芯にしてクルクル。

さらにフライシートもクルクル。

ケースにイン!
ケースは余裕があるので多少雑に畳んでも入ります(^^;;

参考になるか分かりませんが、新品のインナーを初めて広げた時の状態です。

三つ折りだったっけ・・・(^^;;

【所感】
・分かっていた事ではあるが、床面が六角形のためマット類の収まりはイマイチ。
・カタログ通り、ウチの場合では大人二人、子供二人は寝れそう。
但し本来の方向ではなく間口に平行に横になる形で・・・。
(荷物スペースはほぼ無さそう)
・懸念していた屈んでの出入りはそれほど苦痛では無い。
(もう少し低い体勢になると思っていた)
・カタログには「広い前室」と記載しているが「狭い」。
・撤収が楽!これまでラウンドスクリーン2ルームの撤収しか経験が無いが、圧倒的に楽。
なお今回このテントを購入するに至っては
ズッキーハヅさんの記事、
スノーピークのインナーテントを並べ比べてみました!!
をかなり参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
本日は以上でーす!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんばんは〜
インナーマット、純正のを買いましたよ
あの形ですし、代わりのマット、どれがいいサイズなのかわからなかったし
私、正しい畳み方は知りません
はじめはどう畳まれてたのか(笑
メッシェルやロックは説明書に畳み方が書いてあるんですけどね
テケトーでも袋に収まるからかな(笑
インナーマット、純正のを買いましたよ
あの形ですし、代わりのマット、どれがいいサイズなのかわからなかったし
私、正しい畳み方は知りません
はじめはどう畳まれてたのか(笑
メッシェルやロックは説明書に畳み方が書いてあるんですけどね
テケトーでも袋に収まるからかな(笑
こんばんは❗️
仕事がハード過ぎてキャンプに行けない自分には羨ましいですよ(T . T)
ランブリやっぱカッコいいですね❗️
ウチは小川なのでそういった説明書も当然ありません(笑)
テキトーに片付けてますよ
あと、タフワイドⅢからのグランドシートとマットを流用してるので折り曲げまくりです^^;
仕事がハード過ぎてキャンプに行けない自分には羨ましいですよ(T . T)
ランブリやっぱカッコいいですね❗️
ウチは小川なのでそういった説明書も当然ありません(笑)
テキトーに片付けてますよ
あと、タフワイドⅢからのグランドシートとマットを流用してるので折り曲げまくりです^^;
こんばんは。
やっぱりテントのカタチによってインナーマット考えないとダメなんですね。勉強になります…でも勉強しても新しい幕買う予定ないのでこの知識は何時生かせるのでしょうか(笑)
やっぱりテントのカタチによってインナーマット考えないとダメなんですね。勉強になります…でも勉強しても新しい幕買う予定ないのでこの知識は何時生かせるのでしょうか(笑)
こんばんは~♪
トプ画めっちゃいい感じですね~(*^^*)
ってめっちゃ綺麗に畳みますね。
これからの季節は暑いんで撤収楽な方が良いですよね。
キャンプデビューが楽しみですね~
トプ画めっちゃいい感じですね~(*^^*)
ってめっちゃ綺麗に畳みますね。
これからの季節は暑いんで撤収楽な方が良いですよね。
キャンプデビューが楽しみですね~
おはようございまーす!
ランブリ4・・・・あの色はカッコイイですよねぇー!(^^)
森の中での存在感がハンパ無い!(汗)
確かに六6角形だと、マットが大変ですよね。
それに四角形と比べると、若干狭い感じがしませんか?
早く泊まりたいですね!☆
ランブリ4・・・・あの色はカッコイイですよねぇー!(^^)
森の中での存在感がハンパ無い!(汗)
確かに六6角形だと、マットが大変ですよね。
それに四角形と比べると、若干狭い感じがしませんか?
早く泊まりたいですね!☆
kazuuraさん、こんばんは(^^)
やはり純正のマットがベストでしょうね(^^;;
どうしても微妙な三角形が残ってしまいます。
たたむときはテケトーて全然大丈夫そうですね!
その辺も含めて楽なテントで良かったです(^^)
やはり純正のマットがベストでしょうね(^^;;
どうしても微妙な三角形が残ってしまいます。
たたむときはテケトーて全然大丈夫そうですね!
その辺も含めて楽なテントで良かったです(^^)
@yasuさん、こんばんは(^^)
お忙しいんですね(^^;;
お疲れ様です。
折り曲げても使えればいい訳ですからね。
毎回マット買い直すのも効率わるいでしょうし。
しかし小川のテントって取説無いんですか!?
それはちょっと不便ですね(^^;;
お忙しいんですね(^^;;
お疲れ様です。
折り曲げても使えればいい訳ですからね。
毎回マット買い直すのも効率わるいでしょうし。
しかし小川のテントって取説無いんですか!?
それはちょっと不便ですね(^^;;
makasonさん、こんばんは(^^)
嫁さんがエアマットを気に入ってるためそれ有りきになってしまいます
(^^;;
ま、既存のものも1枚は使えるから良しとします。
でも私もこのエアマットの寝心地には文句ありません(^^)
嫁さんがエアマットを気に入ってるためそれ有りきになってしまいます
(^^;;
ま、既存のものも1枚は使えるから良しとします。
でも私もこのエアマットの寝心地には文句ありません(^^)
yocco☆さん、こんばんは(^^)
ありがとうございます!
なかなかいい感じでしょ!?トプ画(≧∇≦)
自分でもかなりお気に入りです(^^;;
設営、撤収とも楽チンなこのテントにはかなり期待しています。
これこらの真夏キャンプに!
ありがとうございます!
なかなかいい感じでしょ!?トプ画(≧∇≦)
自分でもかなりお気に入りです(^^;;
設営、撤収とも楽チンなこのテントにはかなり期待しています。
これこらの真夏キャンプに!
TORI PAPAさん、こんばんは(^^)
そうですね〜、正方形じゃ無い分ちょっと狭く感じますね(^^;;
まぁ家族なんとか寝れそうではありますが、実際使ってみないと分かりませんね。
色に関してはこの色で選んだと言っても過言ではありません(^^;;
そうですね〜、正方形じゃ無い分ちょっと狭く感じますね(^^;;
まぁ家族なんとか寝れそうではありますが、実際使ってみないと分かりませんね。
色に関してはこの色で選んだと言っても過言ではありません(^^;;
こんばんわ。
ランドブリーズって4も六角形のインナーだったんですね。
専用のマットは高くつくし、そんなに寝心地も良くないので(アメニティードームの場合)エアマットがいいかもですね〜^^
ぜひ次回はフライをたたむときにスノピのマークが正面に来るようなたたみ方にチャレンジしてみてください^^
うまくたためた時はめっちゃ気持ちいいですよ♪
ランドブリーズって4も六角形のインナーだったんですね。
専用のマットは高くつくし、そんなに寝心地も良くないので(アメニティードームの場合)エアマットがいいかもですね〜^^
ぜひ次回はフライをたたむときにスノピのマークが正面に来るようなたたみ方にチャレンジしてみてください^^
うまくたためた時はめっちゃ気持ちいいですよ♪
ediさん、おはようございます(^^)
アメドは確か床面が正方形なんですよね。
マット類はしっくり敷けるんでしょうね^ ^
このエアマット、収まりはイマイチですが程よいクッションでとても気に入ってます。
スノピマークが正面に来るたたみ方、どうやるんでしょう(^^;;
今後いろいろ試してみたいと思います。
アメドは確か床面が正方形なんですよね。
マット類はしっくり敷けるんでしょうね^ ^
このエアマット、収まりはイマイチですが程よいクッションでとても気に入ってます。
スノピマークが正面に来るたたみ方、どうやるんでしょう(^^;;
今後いろいろ試してみたいと思います。