灼熱地獄での撤収→ぐるっと丹後半島!高嶋AC 〜最終日〜 (カウプレ途中報告もあるよ!)
こんばんは。RIN太郎です(*^^*)
冒頭にも案内させて頂いておりますが、
現在10万PVカウプレ開催中でございます!
ご参考までに途中経過という事で簡単に現在の状況を報告しておきます(^^)/
8月8日お昼現在、以下22名の方に出馬宣言頂いております。
エントリー頂きありがとうございます。
まだまだ受付中ですのでご応募くださいね~。
また、エントリーしたはずなのに名前が無いなどがもしあれば、
お手数ですが今一度コメント記載のほどお願いいたします。m(_ _)m
アウトレンジャーさん
えいたまんパパさん
★るるこパパ&ママ★さん
spinoffさん
RSKさん
tsuneさん
☆転楽♪さん
ちょんまるさん
rioru3さん
セフォさん
kazuuraさん
makasonさん
こたつむりさん
じぇいさん
H&Rさん
komayoaさん
じゃーんさん
ろびパパさん
コタロウさん
reonさん
タマPさん
海パパさん
※コメント頂いた順に表示しています。
※TORI PAPAさん、数字の記載が無かったですがエントリー頂けるなら今からでも結構ですので追加コメくださいね(^^)/
ちなみに各賞の割合は以下の通りです。
A賞(タンブラー) : 14名
B賞(ドリッパー) : 8名
圧倒的にタンブラーが人気ですね!
逆に言うとこれからエントリー頂く場合はB賞の方が当選確率が高いとも言えそうです。
う~んこれ運営サイドもかなり楽しいです(^^♪
あーあの人とあの人がかぶっちゃったー、とか
今のまま行くとあの人が当選かなー
なんて一人で楽しんじゃってスイマセン^^;
さて本題、、、
先日からお送りしている京都丹後の高嶋オートキャンプ場、今日は最終日の模様です!
これまでの内容はコチラ ↓

それでは高嶋オートキャンプ場、最終日をどうぞ!
冒頭にも案内させて頂いておりますが、
現在10万PVカウプレ開催中でございます!
ご参考までに途中経過という事で簡単に現在の状況を報告しておきます(^^)/
8月8日お昼現在、以下22名の方に出馬宣言頂いております。
エントリー頂きありがとうございます。
まだまだ受付中ですのでご応募くださいね~。
また、エントリーしたはずなのに名前が無いなどがもしあれば、
お手数ですが今一度コメント記載のほどお願いいたします。m(_ _)m






















※コメント頂いた順に表示しています。
※TORI PAPAさん、数字の記載が無かったですがエントリー頂けるなら今からでも結構ですので追加コメくださいね(^^)/
ちなみに各賞の割合は以下の通りです。
A賞(タンブラー) : 14名
B賞(ドリッパー) : 8名
圧倒的にタンブラーが人気ですね!
逆に言うとこれからエントリー頂く場合はB賞の方が当選確率が高いとも言えそうです。
う~んこれ運営サイドもかなり楽しいです(^^♪
あーあの人とあの人がかぶっちゃったー、とか
今のまま行くとあの人が当選かなー
なんて一人で楽しんじゃってスイマセン^^;
さて本題、、、
先日からお送りしている京都丹後の高嶋オートキャンプ場、今日は最終日の模様です!
これまでの内容はコチラ ↓

それでは高嶋オートキャンプ場、最終日をどうぞ!
この日もRIN太郎は5時過ぎには起床。
コーヒー飲んでから施設レポ用写真のために早朝のキャンプ場を散策。
ちらほら活動を開始してらっしゃる方もいます。

少ししたらみんなも起きてきて朝食にします。
泣いても笑っても今日が撤収日。
ランブリのフライを引っぺがして乾燥に入ります。

最後のまったりタイムを味わいます。
※写真は2日目のものです(^^;;

こんなにのんびりと海沿いで過ごしていると、ハネムーンで訪れたモルディブのビーチを思い出します。
これ当時のリアル写真なんですけどね^^;
海がヤバいでしょ!?
(若かりし日のRIN子・・・)

マッタリもつかの間、朝食を済ませ、ぼちぼちと撤収作業に入ります。
インナーテントをごろ〜〜ん。

炎天下の中、ここからの撤収作業が地獄でした(^^;;
モルディブの回想なんて一瞬で吹き飛びましたよ。
滝のように汗が流れ、こまめに水分補給しながらやらないと倒れそうです。
子供達はRIN子に海に連れて行ってもらい、撤収後に海に飛び込む事だけをモチベーションにもくもくと作業を進めます(-。-;
チェックアウトが12時なので、タープだけ残して日陰を確保。
11時ごろ、お湯を沸かしてカップ麺で簡単なランチとしました。

ランチを終えてから完全撤収。

車をすぐ横の駐車場に移動させます。
今回めずらしくそれほどパンパンになりませんでした^^;
(いつも行きはヨイヨイ帰りはパンパンなんですが)

最後の海遊び!

小学生放り投げごっこをしたり〜

幼稚園児放り投げごっこをしたり〜

さすがに土曜日だからか比較的人は多かったですね。
と言ってもこの程度ですが。

砂浜にもたくさんのテントが張られてます。

そんな感じで2時頃まで海を楽しみましたかね〜。
子供達に「そろそろ帰ろうか?」と言ったところ、
さすがに3日間満喫したせいか、あっさり「うん、帰ろ」と(^^;;
シャワーでさっぱりして管理人さんにお礼を言ってから楽しかった高嶋キャンプ場を後にしました。
帰りも178号線を通って経ヶ岬を目指し車を走らせます。

初日は少しガスってた事もありスルーしましたが、この日は天気も良く眺望が期待できたので経ヶ岬の展望スポットへ行きました。

チラッと灯台が見えるの分かります?^^;

次に伊根町の道の駅「舟屋の里公園」にお立ち寄り〜。
展望台から見渡す舟屋群は圧巻の一言。

ここ最近有名になってきてますよね。
テレビでも取り上げられたり。
湾内を廻るクルージングなんかもありましたが少し時間も遅かったので眺めるだけでした。

その後、宮津市へ移動して天の橋立を目指します。
駐車場に車を停め、リフト乗り場へ向かう一コマ。
土産物の並ぶ通りがなんとも良い雰囲気。

リフトで展望ポイントへ向かいます。

お約束の股のぞき〜

リフトでかなり登ってきたにも関わらずさらに上へ登る階段が。
「股のぞき発祥の地 傘松公園」
展望台フェチとしてこれは行かない手はないでしょう(^^;;

結構な段数があったので若干フラフラになりながら階段を上がりました。
が!!そこには疲れを吹き飛ばしてくれる絶景が待っていました。
下の展望台よりはるかに視界がひらけていて天の橋立を含め、宮津湾全体が見渡せました。

天の橋立に行かれた際は、ぜひ傘松公園まで足をのばす事をオススメします。
このように天に架かる!?橋がご覧になれますヨ(^^)

帰りはリフトが既に終了してしまってたのでケーブルカーで下ります。

帰り道、先ほどの土産物ストリートの甘味処でお茶タイム。
RIN太郎は抹茶カキ氷、練乳・あずきのフルカスタム仕様。

ユキはオーソドックスに「抹茶カキ氷」

レンは渋めに「冷やしぜんざい」

RIN子は・・・・・・しまった!
撮ってなかった(>_<)
その後は車に乗り込み、一路大阪を目指します。
来る時と同じルートで京都縦貫道を経由して名神でと思っていましたが、
渋滞があるようでナビが推奨する第二京阪で近畿道に入り、自宅へ帰りました。
特に渋滞などは無く、自宅に着いたのが20時前、
帰ると同時にちょうどPL花火が始まるというナイスタイミング。
少し距離はありますが、自宅のベランダから見る事が出来るんですよ(^^)

以上3話に渡ってお伝えしましたが高嶋ACでの夏休み海水浴キャンプレポ、終了です!
夏休みの思い出として心に残るとっても楽しいキャンプでした!
最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^。^*)
後ほど施設紹介も簡単にレポしたいと思います。
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
コーヒー飲んでから施設レポ用写真のために早朝のキャンプ場を散策。
ちらほら活動を開始してらっしゃる方もいます。

少ししたらみんなも起きてきて朝食にします。
泣いても笑っても今日が撤収日。
ランブリのフライを引っぺがして乾燥に入ります。

最後のまったりタイムを味わいます。
※写真は2日目のものです(^^;;

こんなにのんびりと海沿いで過ごしていると、ハネムーンで訪れたモルディブのビーチを思い出します。
これ当時のリアル写真なんですけどね^^;
海がヤバいでしょ!?
(若かりし日のRIN子・・・)

マッタリもつかの間、朝食を済ませ、ぼちぼちと撤収作業に入ります。
インナーテントをごろ〜〜ん。

炎天下の中、ここからの撤収作業が地獄でした(^^;;
モルディブの回想なんて一瞬で吹き飛びましたよ。
滝のように汗が流れ、こまめに水分補給しながらやらないと倒れそうです。
子供達はRIN子に海に連れて行ってもらい、撤収後に海に飛び込む事だけをモチベーションにもくもくと作業を進めます(-。-;
チェックアウトが12時なので、タープだけ残して日陰を確保。
11時ごろ、お湯を沸かしてカップ麺で簡単なランチとしました。

ランチを終えてから完全撤収。

車をすぐ横の駐車場に移動させます。
今回めずらしくそれほどパンパンになりませんでした^^;
(いつも行きはヨイヨイ帰りはパンパンなんですが)

最後の海遊び!

小学生放り投げごっこをしたり〜

幼稚園児放り投げごっこをしたり〜

さすがに土曜日だからか比較的人は多かったですね。
と言ってもこの程度ですが。

砂浜にもたくさんのテントが張られてます。

そんな感じで2時頃まで海を楽しみましたかね〜。
子供達に「そろそろ帰ろうか?」と言ったところ、
さすがに3日間満喫したせいか、あっさり「うん、帰ろ」と(^^;;
シャワーでさっぱりして管理人さんにお礼を言ってから楽しかった高嶋キャンプ場を後にしました。
帰りも178号線を通って経ヶ岬を目指し車を走らせます。

初日は少しガスってた事もありスルーしましたが、この日は天気も良く眺望が期待できたので経ヶ岬の展望スポットへ行きました。

チラッと灯台が見えるの分かります?^^;

次に伊根町の道の駅「舟屋の里公園」にお立ち寄り〜。
展望台から見渡す舟屋群は圧巻の一言。

ここ最近有名になってきてますよね。
テレビでも取り上げられたり。
湾内を廻るクルージングなんかもありましたが少し時間も遅かったので眺めるだけでした。

その後、宮津市へ移動して天の橋立を目指します。
駐車場に車を停め、リフト乗り場へ向かう一コマ。
土産物の並ぶ通りがなんとも良い雰囲気。

リフトで展望ポイントへ向かいます。

お約束の股のぞき〜

リフトでかなり登ってきたにも関わらずさらに上へ登る階段が。
「股のぞき発祥の地 傘松公園」
展望台フェチとしてこれは行かない手はないでしょう(^^;;

結構な段数があったので若干フラフラになりながら階段を上がりました。
が!!そこには疲れを吹き飛ばしてくれる絶景が待っていました。
下の展望台よりはるかに視界がひらけていて天の橋立を含め、宮津湾全体が見渡せました。

天の橋立に行かれた際は、ぜひ傘松公園まで足をのばす事をオススメします。
このように天に架かる!?橋がご覧になれますヨ(^^)

帰りはリフトが既に終了してしまってたのでケーブルカーで下ります。

帰り道、先ほどの土産物ストリートの甘味処でお茶タイム。
RIN太郎は抹茶カキ氷、練乳・あずきのフルカスタム仕様。

ユキはオーソドックスに「抹茶カキ氷」

レンは渋めに「冷やしぜんざい」

RIN子は・・・・・・しまった!
撮ってなかった(>_<)
その後は車に乗り込み、一路大阪を目指します。
来る時と同じルートで京都縦貫道を経由して名神でと思っていましたが、
渋滞があるようでナビが推奨する第二京阪で近畿道に入り、自宅へ帰りました。
特に渋滞などは無く、自宅に着いたのが20時前、
帰ると同時にちょうどPL花火が始まるというナイスタイミング。
少し距離はありますが、自宅のベランダから見る事が出来るんですよ(^^)

以上3話に渡ってお伝えしましたが高嶋ACでの夏休み海水浴キャンプレポ、終了です!
夏休みの思い出として心に残るとっても楽しいキャンプでした!
最後までお付き合いいただきありがとうございました(*^。^*)
後ほど施設紹介も簡単にレポしたいと思います。
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
いざ海キャンプへ!出撃準備完了!
海キャンプ設営完了! ヤバい•••ココ^^;
スノピ・エクステンションシートが海キャンプで大活躍! 高嶋AC 〜番外編〜
高嶋オートキャンプ場 〜施設紹介編〜
丹後半島の美味しいもの堪能!でもまた悲劇が! 高嶋AC 〜2日目〜
海キャンプ最高!高嶋AC 〜初日〜
海キャンプ設営完了! ヤバい•••ココ^^;
スノピ・エクステンションシートが海キャンプで大活躍! 高嶋AC 〜番外編〜
高嶋オートキャンプ場 〜施設紹介編〜
丹後半島の美味しいもの堪能!でもまた悲劇が! 高嶋AC 〜2日目〜
海キャンプ最高!高嶋AC 〜初日〜
この記事へのコメント
海キャン憧れます!
ウチはママさんがNGなんですよ。
わざわざ暑い所に行きたくないって...。
何とかして行きたいなぁ。
コテージで冷房有りならGOサイン出るかな?
って模索してます。
でもこっちには、こんな海の真っ正面のキャンプ場ってあるのかな。
ホント海水浴には絶好のロケーションですね♪
潮風を浴びながらのBBQ!いいですねー!
海鮮丼ははみ出してるし(^^)
海に沈む夕日なんて見たらシッポリしちゃいそう。
なによりも海沿いの開放感を感じながらまったり過ごすのが最高ですよね?
滝汗撤収お疲れ様です!
焼けましたか?
ウチはママさんがNGなんですよ。
わざわざ暑い所に行きたくないって...。
何とかして行きたいなぁ。
コテージで冷房有りならGOサイン出るかな?
って模索してます。
でもこっちには、こんな海の真っ正面のキャンプ場ってあるのかな。
ホント海水浴には絶好のロケーションですね♪
潮風を浴びながらのBBQ!いいですねー!
海鮮丼ははみ出してるし(^^)
海に沈む夕日なんて見たらシッポリしちゃいそう。
なによりも海沿いの開放感を感じながらまったり過ごすのが最高ですよね?
滝汗撤収お疲れ様です!
焼けましたか?
モルディブも天橋立も絶景ですね♪
カキ氷じゃなくて冷やしぜんざい、渋いチョイスなのがツボです(笑)
カキ氷じゃなくて冷やしぜんざい、渋いチョイスなのがツボです(笑)
おはようございます♪
丹後半島の景色は本当に綺麗ですね~
しかも、綺麗なビーチまで^^
我が家は、10年以上も前に天橋立に行った
事がありますよ^^
子供達を連れて行ってあげたら喜んでくれ
そうですね~^^
それにしても、リフトって乗ったことがない
です・・・(^^;
丹後半島の景色は本当に綺麗ですね~
しかも、綺麗なビーチまで^^
我が家は、10年以上も前に天橋立に行った
事がありますよ^^
子供達を連れて行ってあげたら喜んでくれ
そうですね~^^
それにしても、リフトって乗ったことがない
です・・・(^^;
おはようございます
最終日も、海遊び、伊根、
天橋立にスイーツと
目一杯楽しまれたようで
よかったですね。
モルディブ!
海の色合いが南の島って
感じですね。
おうちからPL花火見えるって
羨ましいです~。
うちは、遠いけど音だけは
聞こえます(笑)
最終日も、海遊び、伊根、
天橋立にスイーツと
目一杯楽しまれたようで
よかったですね。
モルディブ!
海の色合いが南の島って
感じですね。
おうちからPL花火見えるって
羨ましいです~。
うちは、遠いけど音だけは
聞こえます(笑)
こんにちは〜
ヤバイのはモルディブでの奥様の水着姿(笑
この時期の設営、撤収はキツいですね
途中、クラクラしたりと(笑
最後まで海に、観光にと楽しまれたよう
お子様の日記にもなったのかな?
PL渋滞には巻き込まれなかった?
ヤバイのはモルディブでの奥様の水着姿(笑
この時期の設営、撤収はキツいですね
途中、クラクラしたりと(笑
最後まで海に、観光にと楽しまれたよう
お子様の日記にもなったのかな?
PL渋滞には巻き込まれなかった?
こんばんは(^-^)/
最終日の撤収は疲れますよね〜。気持ちよく分かります(^_^;)
ほんと灼熱地獄ですよね(>_<)
天橋立懐かしいです。展望台からの眺め綺麗ですね〜!また行ってみようかな?(^^;;
最終日の撤収は疲れますよね〜。気持ちよく分かります(^_^;)
ほんと灼熱地獄ですよね(>_<)
天橋立懐かしいです。展望台からの眺め綺麗ですね〜!また行ってみようかな?(^^;;
タマPさん、こんばんは(^^♪
奥様は海キャンNGなんですね^^;
うーん、確かに海水浴が好きじゃないなら
わざわざ暑い所に行くのは苦痛でしょうね。
でもウチも子供が居るからであって、
二人だけなら海水浴という選択肢は恐らく出ないと思います^^;
でもまいにち海を見ながら過ごせるのは良かったですよ。
普段は海の見えない生活なので・・・。
日焼け止め塗ってましたがシッカリ焼けました^^;
奥様は海キャンNGなんですね^^;
うーん、確かに海水浴が好きじゃないなら
わざわざ暑い所に行くのは苦痛でしょうね。
でもウチも子供が居るからであって、
二人だけなら海水浴という選択肢は恐らく出ないと思います^^;
でもまいにち海を見ながら過ごせるのは良かったですよ。
普段は海の見えない生活なので・・・。
日焼け止め塗ってましたがシッカリ焼けました^^;
★るるこパパ&ママ★さん、こんばんは(^^♪
高台からの天橋立、なかなかの絶景でしたよ。
でも天にかかる橋に見えるかと言うと・・・ノーコメントで^^;
ウチの長男、好物がソバとかぜんざいとか、
なんかじじくさいんですよね^^;
高台からの天橋立、なかなかの絶景でしたよ。
でも天にかかる橋に見えるかと言うと・・・ノーコメントで^^;
ウチの長男、好物がソバとかぜんざいとか、
なんかじじくさいんですよね^^;
rioru3さん、こんばんは(^^♪
天橋立、私も10年以上ぶりでしたね~。
日本三景のひとつという事でやはり見ごたえありますよね。
そんな景勝地にも関わらず、駐車料金やケーブルカー料金など
比較的良心的な価格設定だったのが好感持てました。
一人乗りリフト、スリル感あって面白いですよ。
高所恐怖症の方は少し辛いかも^^;
天橋立、私も10年以上ぶりでしたね~。
日本三景のひとつという事でやはり見ごたえありますよね。
そんな景勝地にも関わらず、駐車料金やケーブルカー料金など
比較的良心的な価格設定だったのが好感持てました。
一人乗りリフト、スリル感あって面白いですよ。
高所恐怖症の方は少し辛いかも^^;
こたつむりさん、こんばんは(^^♪
先月のグリムとは打って変わって好天に恵まれたので
充実した三日間を過ごすことができました。
やはり天気って大事ですね。
モチベーションも全然変わってきますしね^^;
モルディブは完全に次元が違う世界でした。
おそらく二度と行く事は無いと思いますが。
PL花火、音は結構届いているそうですね。
山を隔てた奈良にも聞こえるそうですから。
先月のグリムとは打って変わって好天に恵まれたので
充実した三日間を過ごすことができました。
やはり天気って大事ですね。
モチベーションも全然変わってきますしね^^;
モルディブは完全に次元が違う世界でした。
おそらく二度と行く事は無いと思いますが。
PL花火、音は結構届いているそうですね。
山を隔てた奈良にも聞こえるそうですから。
kazuuraさん、こんばんは(^^♪
スイマセン^^;
お見苦しいものを・・・。
いやー撤収時は暑かったですよ(>_<)
こりゃ無理すると本当に熱中症になるなと思いましたね。
日記の題材には採用された模様ですがまだ形にはなってません^^;
花火の始まる前になんとか到着できたので渋滞は大丈夫でした。
あと1時間遅ければヤバいことになってたでしょう。
スイマセン^^;
お見苦しいものを・・・。
いやー撤収時は暑かったですよ(>_<)
こりゃ無理すると本当に熱中症になるなと思いましたね。
日記の題材には採用された模様ですがまだ形にはなってません^^;
花火の始まる前になんとか到着できたので渋滞は大丈夫でした。
あと1時間遅ければヤバいことになってたでしょう。
spinoffさん、こんばんは(^^♪
いやいやまったく。
真夏の撤収は殺人的ですね!
spinoffさんもFBIでご苦労されてましたね^^;
天橋立の眺望は久しぶりに「すげー」と
思えるものでしたよ(*^_^*)
いやいやまったく。
真夏の撤収は殺人的ですね!
spinoffさんもFBIでご苦労されてましたね^^;
天橋立の眺望は久しぶりに「すげー」と
思えるものでしたよ(*^_^*)
丹後半島も巡って海も満喫!
楽しい海水浴キャンプでしたね〜!
フィニッシュは自宅のベランダからPL花火なんて
素敵ですね〜!(*^^*)
楽しい海水浴キャンプでしたね〜!
フィニッシュは自宅のベランダからPL花火なんて
素敵ですね〜!(*^^*)
tsuneさん、こんばんは(^^)
目一杯海水浴を堪能して子供達も大喜びでした!
海はさすがに飽きたかなと思ってたら「父さん!また海行こな!」って(^^;;
子供は元気ですね(^^)
目一杯海水浴を堪能して子供達も大喜びでした!
海はさすがに飽きたかなと思ってたら「父さん!また海行こな!」って(^^;;
子供は元気ですね(^^)
こんばんは~
海辺でのキャンプ、楽しそうですね。
南大阪からだと遠出になりますが、行く価値はありますね!
海も綺麗で、景色も最高!
私的には甘味処がうらやましい(笑)
そうそう私、スキーやボードで数えきれない位リフトに乗ってるんですが、
足に何も着けずにリフトに乗るの、怖いです(-_-;)
PL花火、ウチの家からも何とか見えるんですが、
RIN太郎さんの方が近そうで羨ましい!
海辺でのキャンプ、楽しそうですね。
南大阪からだと遠出になりますが、行く価値はありますね!
海も綺麗で、景色も最高!
私的には甘味処がうらやましい(笑)
そうそう私、スキーやボードで数えきれない位リフトに乗ってるんですが、
足に何も着けずにリフトに乗るの、怖いです(-_-;)
PL花火、ウチの家からも何とか見えるんですが、
RIN太郎さんの方が近そうで羨ましい!
えいたまんパパさん、こんにちは〜
そう言えばえいたまんパパさんは甘い物に目が無かったですよね(^^;;
抹茶カキ氷にはやはり練乳と小豆が必須だと判断します!
何も無しなんて気の抜けたビール、
骨の無いクラゲみたいなもんですよ(-。-;
確かにゲレンデでリフトに乗り慣れてると、足に何も付けずに乗るのは違和感ありますね。
でもおっちゃんが手助けしてくれたので問題無しでした。
PL教団本部まで直線距離で3〜4kmですかね〜。
決して近いとは言えませんが普通に観賞出来ますよ(^^)
そう言えばえいたまんパパさんは甘い物に目が無かったですよね(^^;;
抹茶カキ氷にはやはり練乳と小豆が必須だと判断します!
何も無しなんて気の抜けたビール、
骨の無いクラゲみたいなもんですよ(-。-;
確かにゲレンデでリフトに乗り慣れてると、足に何も付けずに乗るのは違和感ありますね。
でもおっちゃんが手助けしてくれたので問題無しでした。
PL教団本部まで直線距離で3〜4kmですかね〜。
決して近いとは言えませんが普通に観賞出来ますよ(^^)