コールマン533バーナーに輝かしい第二の人生を!
こんばんは。RIN太郎です(^^♪
我が家にはコールマンの古いシングルバーナーが一つあります。
これもガソリンランタン同様、親父から譲り受けたものになります。
これはRIN太郎が小・中学生の頃、キャンプに連れて行ってもらっていた頃使用していた思い出深いストーブなんですね。
ただ昨年ファミリーキャンプを始めた時、久しぶりに使ってみようかと点火してみたところ、
不完全燃焼だったのか炎上してまともに使えませんでした。
アウトドア初心者で知識も無かったので、てっきりもう使えないものと思い、倉庫の奥深くに封印していました。
でも皆さんのブログを拝見してきちんとメンテすれば元通り使えるようになるかもと、手探りながらメンテに挑戦してみました。

我が家にはコールマンの古いシングルバーナーが一つあります。
これもガソリンランタン同様、親父から譲り受けたものになります。
これはRIN太郎が小・中学生の頃、キャンプに連れて行ってもらっていた頃使用していた思い出深いストーブなんですね。
ただ昨年ファミリーキャンプを始めた時、久しぶりに使ってみようかと点火してみたところ、
不完全燃焼だったのか炎上してまともに使えませんでした。
アウトドア初心者で知識も無かったので、てっきりもう使えないものと思い、倉庫の奥深くに封印していました。
でも皆さんのブログを拝見してきちんとメンテすれば元通り使えるようになるかもと、手探りながらメンテに挑戦してみました。

まずケースから出してみます。
かなり使用感があり、あちこち煤だらけになっています。

底面の刻印を確認。’91年製という事ですね。

ホワイトガソリンを入れポンピングして着火すると、
このように炎上してまともに使えません。
ジェネレーターがあったまれば落ち着くという情報も見かけたのでしばらく放置しましたが、一向に火が落ち着く気配はありません。

とりあえず分解して、各部品の掃除をしながら様子を見て行くことにします。

まずはジェネレーターの固定パーツ?のネジをドライバーを使って外します。

続いて反対側、ジェネレーターのナットをモンキーレンチで緩め、

取り外します。

ジェネレーターが取れると五徳もすんなり外れます。
バーナーリングを固定しているネジも外し、

全てバラバラに。
それほど汚れてる感じは無かったですが、CRCをかけてスチールブラシで清掃しました。

そこから先は分解出来るのか分かりませんが、それ以上触るのは止めておきました。

次にポンプ。

黒いプラスチックのパーツをクルッと回せば引っかかりから外れ、バラせます。

ポンプの部分は、ゴム製の先端の黒いカップが劣化して機密性が低下する事によるトラブルが多いらしいのですが、今回は弾力があり、それほど劣化している感じでは無かったため元に戻します。

ジェネレーター内部に煤がたまり不完全燃焼が起こるケースもあるらしいので、煤を焼き切るべくヤキヤキ。
煤が燃えているのか先端から炎が吹き出してました。

これは効果あったんじゃないかと手応えを感じながら組み立て、

ドキドキしながらポンピングして着火するも・・・
なおってませんでした(>_<)

燃料が供給されているのでタンクやポンプ周りの異常ではないですよね。
となるとやはりジェネレーターそのものが劣化しているのか・・・。
交換するしかないのかな。
どなたかアドバイス下さいm(_ _)m
本日は以上でーす!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
よければポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
かなり使用感があり、あちこち煤だらけになっています。

底面の刻印を確認。’91年製という事ですね。

ホワイトガソリンを入れポンピングして着火すると、
このように炎上してまともに使えません。
ジェネレーターがあったまれば落ち着くという情報も見かけたのでしばらく放置しましたが、一向に火が落ち着く気配はありません。

とりあえず分解して、各部品の掃除をしながら様子を見て行くことにします。

まずはジェネレーターの固定パーツ?のネジをドライバーを使って外します。

続いて反対側、ジェネレーターのナットをモンキーレンチで緩め、

取り外します。

ジェネレーターが取れると五徳もすんなり外れます。
バーナーリングを固定しているネジも外し、

全てバラバラに。
それほど汚れてる感じは無かったですが、CRCをかけてスチールブラシで清掃しました。

そこから先は分解出来るのか分かりませんが、それ以上触るのは止めておきました。

次にポンプ。

黒いプラスチックのパーツをクルッと回せば引っかかりから外れ、バラせます。

ポンプの部分は、ゴム製の先端の黒いカップが劣化して機密性が低下する事によるトラブルが多いらしいのですが、今回は弾力があり、それほど劣化している感じでは無かったため元に戻します。

ジェネレーター内部に煤がたまり不完全燃焼が起こるケースもあるらしいので、煤を焼き切るべくヤキヤキ。
煤が燃えているのか先端から炎が吹き出してました。

これは効果あったんじゃないかと手応えを感じながら組み立て、

ドキドキしながらポンピングして着火するも・・・
なおってませんでした(>_<)

燃料が供給されているのでタンクやポンプ周りの異常ではないですよね。
となるとやはりジェネレーターそのものが劣化しているのか・・・。
交換するしかないのかな。
どなたかアドバイス下さいm(_ _)m
本日は以上でーす!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
よければポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
おはようございます(^-^)/
知識がないのでコレ!という
原因とぴったりな解決策が
わかりませんが、
古いランタンが炎上した時に
ジェネレーターを交換したら
あっさりなおりましたよ。
分解してあれやこれや試すの
なんだか楽しそう♪
がんばって復活させて下さいね。
知識がないのでコレ!という
原因とぴったりな解決策が
わかりませんが、
古いランタンが炎上した時に
ジェネレーターを交換したら
あっさりなおりましたよ。
分解してあれやこれや試すの
なんだか楽しそう♪
がんばって復活させて下さいね。
このての修理したことないから何とも言えませんが是非とも直して使いたいブツですね!
写真で見る限り古く感じないくらい保管状況がよさそうで!!
親子二代で使うのもなんか嬉しいですよね(´▽`)
写真で見る限り古く感じないくらい保管状況がよさそうで!!
親子二代で使うのもなんか嬉しいですよね(´▽`)
おはようございます(^^)
ガソリンバーナー持ってないので、なんですが(^_^;)何時までも炎上してるなら、ガソリンが気化しきってないのが原因です。
ジェネレーターが無事という前提だと、気化しきらない原因としては、圧力不足と燃料バルブの開き過ぎですかね〜
直して親子2代で使いましょう(*^^)v
ガソリンバーナー持ってないので、なんですが(^_^;)何時までも炎上してるなら、ガソリンが気化しきってないのが原因です。
ジェネレーターが無事という前提だと、気化しきらない原因としては、圧力不足と燃料バルブの開き過ぎですかね〜
直して親子2代で使いましょう(*^^)v
こんにちは~
全くわからず、スミマセン
でも治るといいですね
そしてさらに息子さん達に引き継いでいければ
全くわからず、スミマセン
でも治るといいですね
そしてさらに息子さん達に引き継いでいければ
私も知識無しです♪
でも、世代をまたいで使えるのってステキですね!
なんとかして直るといいですね!
でも、世代をまたいで使えるのってステキですね!
なんとかして直るといいですね!
こたつむりさん、こんばんは★彡
アドバイスありがとうございます!
やはりジェネレーターがあやしいですよね〜。
解決はしませんでしたが分解して内部の構造を把握するのは楽しかったです(^^)
アドバイスありがとうございます!
やはりジェネレーターがあやしいですよね〜。
解決はしませんでしたが分解して内部の構造を把握するのは楽しかったです(^^)
☆転楽♪さん、こんばんは★彡
こういったギアは世代を超えて使えるからいいですよね。
大事にメンテすれば半世紀ぐらい使えそうですね。
なんとか復活させたいです(*^^*)
こういったギアは世代を超えて使えるからいいですよね。
大事にメンテすれば半世紀ぐらい使えそうですね。
なんとか復活させたいです(*^^*)
ゆっきぃさん、こんばんは★彡
なるほど〜(^o^)/
ガソリンが気化しきってないから炎上する可能性もある訳ですね。
という事はポンプ・タンク周りも異常がある可能性があるんですね。
ジェネレーターかポンプ周りかもはや素人には判断出来そうにありません(^^;;
ご助言、ありがとうございました(≧∇≦)
なるほど〜(^o^)/
ガソリンが気化しきってないから炎上する可能性もある訳ですね。
という事はポンプ・タンク周りも異常がある可能性があるんですね。
ジェネレーターかポンプ周りかもはや素人には判断出来そうにありません(^^;;
ご助言、ありがとうございました(≧∇≦)
kazuuraさん、こんばんは★彡
いえいえ〜。
子供達に引き継げれば三世代になる訳ですね!
これは何としてでも復活させないと(^^;;
キャンパルさんに駆け込むかな〜(-。-;
いえいえ〜。
子供達に引き継げれば三世代になる訳ですね!
これは何としてでも復活させないと(^^;;
キャンパルさんに駆け込むかな〜(-。-;
タマPさん、こんばんは★彡
励ましありがとうございます!
このバーナーやランタンを次代に引き継げればいいですね(^^)
直せるようなんとか踏ん張りたいと思います!
励ましありがとうございます!
このバーナーやランタンを次代に引き継げればいいですね(^^)
直せるようなんとか踏ん張りたいと思います!
おはようございます♪
91年という事は今から25年近くも前のバーナーに
なるのですか~
そういうレトロな商品でもメンテさえすればきちんと
動くって素晴らしいですね^^
無事に直ることを祈っています^^/
91年という事は今から25年近くも前のバーナーに
なるのですか~
そういうレトロな商品でもメンテさえすればきちんと
動くって素晴らしいですね^^
無事に直ることを祈っています^^/
rioru3さん、こんにちは(*^^*)
そうですね〜。
91年というとかなりの昔ですよね。
でも世の中にははるかにレトロなランタンやバーナーもあるんですよね!
早く直して実戦投入したいですよ。
そうですね〜。
91年というとかなりの昔ですよね。
でも世の中にははるかにレトロなランタンやバーナーもあるんですよね!
早く直して実戦投入したいですよ。
こんにちは~♪
こういうの全く無知ですが、復活させて代々受け継いで
いけると素敵ですよね。
直りました記事、楽しみにしてますね~
こういうの全く無知ですが、復活させて代々受け継いで
いけると素敵ですよね。
直りました記事、楽しみにしてますね~
yocco☆さん、こんにちは(*^^*)
そうですね!
子供達に引き継げたらいいですね(^^)
(将来子供達が全くアウトドアしなかったらどうしよ(-。-;)
部品購入ついでに今から八尾の駆け込み寺に行って来ます!
そうですね!
子供達に引き継げたらいいですね(^^)
(将来子供達が全くアウトドアしなかったらどうしよ(-。-;)
部品購入ついでに今から八尾の駆け込み寺に行って来ます!
こんにちは。
親子代々のキャンプ道具、素敵ですね。
無事に復活して使えるといいですね(^o^)
親子代々のキャンプ道具、素敵ですね。
無事に復活して使えるといいですね(^o^)
makasonさん、こんばんは(^^)
お返事遅くなりました〜。
せっかく引き継いだギアですから出来るだけ永く使いたいですね(*^^*)
メンテ頑張ります!
お返事遅くなりました〜。
せっかく引き継いだギアですから出来るだけ永く使いたいですね(*^^*)
メンテ頑張ります!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |