撤収時に悲劇が!~至福の近江牛編 グリム冒険の森 ~最終話~
こんばんは。RIN太郎です^^
今日は朝からだんじりのコマ交換してました。
コマって言うのは車で言うとタイヤに相当するもので、
大きなだんじり(山車)を支える木製の車輪です。

RIN太郎は大阪南部に住んでいるのですが、
豊作を祝う秋祭としてだんじりがあります。
いわゆる岸和田のだんじり祭りのような感じです。
何トンもあるだんじりを4つの木製コマで支えますので
当然すり減ってきて2,3年おきに交換が必要になります。

さて本題・・・
本日も引き続きグリム冒険の森レポです。
今回で最終話となりますのでどうぞ最後までよろしくお願いします^^
第1話はこちら↓
第2話はこちら↓
1日目は終了しましたが、恐怖の一夜の始まりでもありました>_<
今日は朝からだんじりのコマ交換してました。
コマって言うのは車で言うとタイヤに相当するもので、
大きなだんじり(山車)を支える木製の車輪です。

RIN太郎は大阪南部に住んでいるのですが、
豊作を祝う秋祭としてだんじりがあります。
いわゆる岸和田のだんじり祭りのような感じです。
何トンもあるだんじりを4つの木製コマで支えますので
当然すり減ってきて2,3年おきに交換が必要になります。

さて本題・・・
本日も引き続きグリム冒険の森レポです。
今回で最終話となりますのでどうぞ最後までよろしくお願いします^^
第1話はこちら↓
第2話はこちら↓
1日目は終了しましたが、恐怖の一夜の始まりでもありました>_<
バサバサバサバサ!
バタバタバタバタ!
真夜中に風の音で目を覚ましました。
台風でもやってきたのかと思うぐらい外が騒がしい。
あまりにも激しかったので思わず外に出ました。
張り綱とペグの状態を確認して、レクタは念のためサブポールを外して低くして何とか大丈夫そうだったのでテントに戻りましたが、
一晩中かなりの強風だったのでタープやテントが気になってあまり寝れませんでした。
こんなに風を怖く感じたのはこれまでで初めてでした。
ベテランキャンパーさんが、
「雨なら出撃しても強風の場合はいくら晴れてても中止する」という理由を身をもって理解しました。
あまり寝付けないまま朝を迎えます。
5時過ぎには寝るのを諦めて起きる事にしました。
まだ風はおさまっておらずタープはかなり煽られています。

とりあえず目覚めの一杯をという事でコーヒーを淹れます。

風のせいでペーパーフィルターがこの通り、ペタンとなってしまいます(・・;)
軽量コンパクトで非の打ち所がないユニのコーヒーバネットの唯一の弱点かもしれません。

向こう側の方のタープは張り綱が外れてはためいていました。
風の強さを物語っています。
気付いてすぐに直されていましたが。

まだ起きてこない家族のために風の中朝食を作ります。
いつものようにホットケーキとベーコンエッグ。

寒さに耐えながら朝食タイム。
オープンタープでは厳しすぎる状態です。
ちょっとした修行のようでした(^^;;

この後、あまりにも余裕が無さ過ぎて写真は一切ありませんが、大雨と強風に襲われます。
朝食を終えてぼちぼち片づけでも始めようと思った矢先、
ポツポツと降り始め、あっという間に大雨に・・・。
しかも風も強かったため、オープンタープでは雨除けの役目を果たさずびっしょびしょ。
こんな時スクリーンタープなら雨風がしのげてまだマシだったんでしょうが、
ひたすらタープの中心付近に寄せて被害の軽減に努めていました^^;
テントの入口とタープのオーバーラップも微妙だったため、テントの入り口に大量の雨水が流れ込んでいきます。
風のおかげで意外に乾燥撤収できるかも・・・という期待はぶっ飛びました。
ランブリを試したいがために犯した初歩的な判断ミスでした(・・;)
少し冷静に考えれば今回はツールームにすべきであった事は明らかです。
そして最大の悲劇はこの直後の事でした!
雨が小降りになってきたのでとりあえずテントを片付けようと張り綱を外した時、
いきなり突風が吹いてきて、タープのポールを押さえるのに必死でした。
ランブリを見ると風によりありえないぐらいひしゃげて・・・と思った瞬間
バキッ
嫌な予感が思考を廻ります。
恐る恐るランブリのポールを抜いてみると・・・

がーん!!
やっぱり節の部分が破損していましたorz
今回初投入の新品やのに・・・(>_<)
最後のトドメとも言えるこのハプニングにはさすがに凹みましたorz
最初に張り綱を外したのがマズかったんでしょうか。
落ち込んでても仕方ないので何とか気を取り直して撤収を続け、
一通り積み込みが完了したのは10時半ごろ。

来た時よりも綺麗に!
もともとあったゴミなんかも簡単にお掃除して撤収完了です。

レンは仲良くなったお友達とレオパークであそんでいます。

11時きっかりにチェックアウトして、管理棟横の駐車場に車を移動させ、
引き続きグリムを楽しみます。
クリン池で釣り体験。一竿500円(エサ付き)

団体さんだと思いますが結構多かったです。

ユキも竿を貸してもらって釣り初体験。

2時間以上頑張りましたが釣果の方は毎度の事ながらゼロ>_<
釣りのセンスがないのでしょう(^^;;
周りの人達は結構釣り上げてましたから。
さて色々あったグリムですが13時過ぎ、ようやく帰路に着く事になりました。
遅めのランチのために立ち寄ったのは、キャンプ場からものの10分の所にある
近江日野牛「岡崎」です。

敷居の高そうな店構えだったので駐車場に車を停めてRIN太郎が偵察。
主なメニューと値段をRIN子に報告し、OKが出たので入店。
人気店のようで既にお昼は過ぎているのに結構な順番待ち。
20分は待ったでしょう。
レンは無難に「お子様カレープレート」(税込¥864)

ユキもお子様らしく「お子様ハンバーグプレート」(税込¥864)

RIN子は「近江牛鉄板焼き定食」(税込¥2484)

見てください!このさしの入ったお肉!

RIN太郎は「近江牛モモ肉のステーキ」(税込¥2592)

かなりの奮発ですが、みんな雨の中二日間がんばったご褒美!?という事で(^^;;
久々にいいお肉を食べましたがやはりブランド牛はとろけるような柔らかい肉でした。
RIN子も子供たちも美味しい肉料理に幸せそうな顔で食べてました。
(この二日間で一番の笑顔だったかも!?^^;)
美味しいランチの後は帰路につきました。
2時間かけて来るとき通った道を走ります。
お腹いっぱいになったお三方はスヤスヤ。
道は順調で16時半ごろには自宅着。
滋賀県とは打って変わって天気が良かったので幕類を早速干しました。
今回コンディションとしてはかなり悪い中でのキャンプとなりました。
でもおかげで色んな課題も見えてきました。
良い経験が出来たと前向きに考えようと思います(^^;;
今回を振り返って覚えと所感です。
山の天気をナメるな!真夏でも防寒着は常備すべし!
風をナメるな!強風が予想されれば勇気ある撤退を!
強風時の撤収はまずポールから!
雨が懸念される場合はテント入口をしっかりタープに突っ込もう!
サイトの傾斜、雨水の流れを予測してレイアウトを決めるべし!
グリム、天気が良ければもっと楽しめたぜい!
以上でグリム冒険の森レポは終了です!^^
最後までお付き合いいただき有難うございました!
※ランブリの破損したポールに関しては、後日スノーピーク本社に送って修理依頼しました。
無償対応とは行きませんでしたが、ポール3節交換で2340円で対応してもらいました。
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
バタバタバタバタ!
真夜中に風の音で目を覚ましました。
台風でもやってきたのかと思うぐらい外が騒がしい。
あまりにも激しかったので思わず外に出ました。
張り綱とペグの状態を確認して、レクタは念のためサブポールを外して低くして何とか大丈夫そうだったのでテントに戻りましたが、
一晩中かなりの強風だったのでタープやテントが気になってあまり寝れませんでした。
こんなに風を怖く感じたのはこれまでで初めてでした。
ベテランキャンパーさんが、
「雨なら出撃しても強風の場合はいくら晴れてても中止する」という理由を身をもって理解しました。
あまり寝付けないまま朝を迎えます。
5時過ぎには寝るのを諦めて起きる事にしました。
まだ風はおさまっておらずタープはかなり煽られています。

とりあえず目覚めの一杯をという事でコーヒーを淹れます。

風のせいでペーパーフィルターがこの通り、ペタンとなってしまいます(・・;)
軽量コンパクトで非の打ち所がないユニのコーヒーバネットの唯一の弱点かもしれません。

向こう側の方のタープは張り綱が外れてはためいていました。
風の強さを物語っています。
気付いてすぐに直されていましたが。

まだ起きてこない家族のために風の中朝食を作ります。
いつものようにホットケーキとベーコンエッグ。

寒さに耐えながら朝食タイム。
オープンタープでは厳しすぎる状態です。
ちょっとした修行のようでした(^^;;

この後、あまりにも余裕が無さ過ぎて写真は一切ありませんが、大雨と強風に襲われます。
朝食を終えてぼちぼち片づけでも始めようと思った矢先、
ポツポツと降り始め、あっという間に大雨に・・・。
しかも風も強かったため、オープンタープでは雨除けの役目を果たさずびっしょびしょ。
こんな時スクリーンタープなら雨風がしのげてまだマシだったんでしょうが、
ひたすらタープの中心付近に寄せて被害の軽減に努めていました^^;
テントの入口とタープのオーバーラップも微妙だったため、テントの入り口に大量の雨水が流れ込んでいきます。
風のおかげで意外に乾燥撤収できるかも・・・という期待はぶっ飛びました。
ランブリを試したいがために犯した初歩的な判断ミスでした(・・;)
少し冷静に考えれば今回はツールームにすべきであった事は明らかです。
そして最大の悲劇はこの直後の事でした!
雨が小降りになってきたのでとりあえずテントを片付けようと張り綱を外した時、
いきなり突風が吹いてきて、タープのポールを押さえるのに必死でした。
ランブリを見ると風によりありえないぐらいひしゃげて・・・と思った瞬間
バキッ
嫌な予感が思考を廻ります。
恐る恐るランブリのポールを抜いてみると・・・

がーん!!
やっぱり節の部分が破損していましたorz
今回初投入の新品やのに・・・(>_<)
最後のトドメとも言えるこのハプニングにはさすがに凹みましたorz
最初に張り綱を外したのがマズかったんでしょうか。
落ち込んでても仕方ないので何とか気を取り直して撤収を続け、
一通り積み込みが完了したのは10時半ごろ。

来た時よりも綺麗に!
もともとあったゴミなんかも簡単にお掃除して撤収完了です。

レンは仲良くなったお友達とレオパークであそんでいます。

11時きっかりにチェックアウトして、管理棟横の駐車場に車を移動させ、
引き続きグリムを楽しみます。
クリン池で釣り体験。一竿500円(エサ付き)

団体さんだと思いますが結構多かったです。

ユキも竿を貸してもらって釣り初体験。

2時間以上頑張りましたが釣果の方は毎度の事ながらゼロ>_<
釣りのセンスがないのでしょう(^^;;
周りの人達は結構釣り上げてましたから。
さて色々あったグリムですが13時過ぎ、ようやく帰路に着く事になりました。
遅めのランチのために立ち寄ったのは、キャンプ場からものの10分の所にある
近江日野牛「岡崎」です。

敷居の高そうな店構えだったので駐車場に車を停めてRIN太郎が偵察。
主なメニューと値段をRIN子に報告し、OKが出たので入店。
人気店のようで既にお昼は過ぎているのに結構な順番待ち。
20分は待ったでしょう。
レンは無難に「お子様カレープレート」(税込¥864)

ユキもお子様らしく「お子様ハンバーグプレート」(税込¥864)

RIN子は「近江牛鉄板焼き定食」(税込¥2484)

見てください!このさしの入ったお肉!

RIN太郎は「近江牛モモ肉のステーキ」(税込¥2592)

かなりの奮発ですが、みんな雨の中二日間がんばったご褒美!?という事で(^^;;
久々にいいお肉を食べましたがやはりブランド牛はとろけるような柔らかい肉でした。
RIN子も子供たちも美味しい肉料理に幸せそうな顔で食べてました。
(この二日間で一番の笑顔だったかも!?^^;)
美味しいランチの後は帰路につきました。
2時間かけて来るとき通った道を走ります。
お腹いっぱいになったお三方はスヤスヤ。
道は順調で16時半ごろには自宅着。
滋賀県とは打って変わって天気が良かったので幕類を早速干しました。
今回コンディションとしてはかなり悪い中でのキャンプとなりました。
でもおかげで色んな課題も見えてきました。
良い経験が出来たと前向きに考えようと思います(^^;;
今回を振り返って覚えと所感です。






以上でグリム冒険の森レポは終了です!^^
最後までお付き合いいただき有難うございました!
※ランブリの破損したポールに関しては、後日スノーピーク本社に送って修理依頼しました。
無償対応とは行きませんでしたが、ポール3節交換で2340円で対応してもらいました。
「まぁまぁ面白かったかな」
「ちょっとは参考になったかな」
「イマイチやったけど今回は特別やぞ!」
と思って頂けた方はポチポチっとお願いします ↓
(*^_^*) 励みになります!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
グリム冒険の森 ~施設紹介編~
力作完成!~ダッチde夕食編 グリム冒険の森 ~2話~
到着・設営~森の学校入学編 グリム冒険の森 ~1話~
いや~、雨撤収って本当にヤなもんですね~(・・;)
出撃準備完了! だけど・・・。
力作完成!~ダッチde夕食編 グリム冒険の森 ~2話~
到着・設営~森の学校入学編 グリム冒険の森 ~1話~
いや~、雨撤収って本当にヤなもんですね~(・・;)
出撃準備完了! だけど・・・。
この記事へのコメント
( ^-^)ノこんばんわ♪いや、(○・ω・)ノおはようございます☆かな
大変な目にお会いになったんですね
仰るとおり、キャンプの最大の敵は強風です
タープなんか、ソリステ30で止めてあっても、簡単に抜けてしまう事もありますからね
テントの撤収もその手順でいいと思いますよ
私も、最後の最後まで四隅のガイラインは付けたままです
ポールを取って、地面にペタンと一枚の布きれにしてしまうと、もう飛ばされる心配が少なくなりますものね
そんな事を考え、私の幕の選択は、簡単に地面に伏せられる形態の幕ばかりにしています
一時期、鉄骨も良いかなと思った事もあったのですが、すぐに畳めないし、構造上風に弱いのは予想できましたのでヤメました
タープもメインポールだけ倒しておいて、風が収まってから、またメインポールを立てて復活させる大技も、たまに使いますよ(^-^)
大変な目にお会いになったんですね
仰るとおり、キャンプの最大の敵は強風です
タープなんか、ソリステ30で止めてあっても、簡単に抜けてしまう事もありますからね
テントの撤収もその手順でいいと思いますよ
私も、最後の最後まで四隅のガイラインは付けたままです
ポールを取って、地面にペタンと一枚の布きれにしてしまうと、もう飛ばされる心配が少なくなりますものね
そんな事を考え、私の幕の選択は、簡単に地面に伏せられる形態の幕ばかりにしています
一時期、鉄骨も良いかなと思った事もあったのですが、すぐに畳めないし、構造上風に弱いのは予想できましたのでヤメました
タープもメインポールだけ倒しておいて、風が収まってから、またメインポールを立てて復活させる大技も、たまに使いますよ(^-^)
こんにちは
ポール破損ショックでしたね。
でも、修理はお安くすんで
よかったですね。
さすが、SP。
キャンプで怖いのは
確かに雨より風ですね。
私も撤収時、強風でテントが
ぐにゃぐにゃたわんで、
あせったことがありました。
お怪我なくて何よりでしたね。
ポール破損ショックでしたね。
でも、修理はお安くすんで
よかったですね。
さすが、SP。
キャンプで怖いのは
確かに雨より風ですね。
私も撤収時、強風でテントが
ぐにゃぐにゃたわんで、
あせったことがありました。
お怪我なくて何よりでしたね。
こんにちは~
1話から拝見させて頂きました^^
息子さんの力作!凄いですね~見本を優に越えてますね!
カレー炊き込みご飯にチキンソテーも、美味しそう~マネしたくなっちゃいました^^充実した内容に、ホタルまで!なんとも羨ましい!
グリム冒険の森、行ってみたいです!
強風は怖いんですね!
皆さん怪我などされなくて本当良かったです!
風対策の重要さや、勇気ある撤退を決断する等、勉強させて頂きました、油断せずに努めていきたいと思います^^
ポールも無事に交換出来て良かったですね(⌒‐⌒)
1話から拝見させて頂きました^^
息子さんの力作!凄いですね~見本を優に越えてますね!
カレー炊き込みご飯にチキンソテーも、美味しそう~マネしたくなっちゃいました^^充実した内容に、ホタルまで!なんとも羨ましい!
グリム冒険の森、行ってみたいです!
強風は怖いんですね!
皆さん怪我などされなくて本当良かったです!
風対策の重要さや、勇気ある撤退を決断する等、勉強させて頂きました、油断せずに努めていきたいと思います^^
ポールも無事に交換出来て良かったですね(⌒‐⌒)
こんにちは(^^)
そういうことでしたか~!これはかなり凹みますね~(~_~;)
まぁ~ポールだけで良かったとして勉強代みたいなもんですね。
怪我人なしがなによりです。
、、、にしてもランチの豪華さが凄い!!ウチはその辺は変に節約してしまうんですよね~、、、貧乏性丸出し~(^_^;)
そういうことでしたか~!これはかなり凹みますね~(~_~;)
まぁ~ポールだけで良かったとして勉強代みたいなもんですね。
怪我人なしがなによりです。
、、、にしてもランチの豪華さが凄い!!ウチはその辺は変に節約してしまうんですよね~、、、貧乏性丸出し~(^_^;)
こんばんは〜
あら、バキッといってしまった
細いですからねぇ、ポール
でもお怪我がなくて幸いでした
ランブリ、張り綱外さずはムリでしょうかね
しかしどんだけ強い風だったんでしょ
あら、バキッといってしまった
細いですからねぇ、ポール
でもお怪我がなくて幸いでした
ランブリ、張り綱外さずはムリでしょうかね
しかしどんだけ強い風だったんでしょ
こんばんわ。
初張りでポール破損は悲しいですね(泣)
僕も今年初の南光でリビングシェルの仮どめのガイロープのペグが抜けてがひっくり返っちゃって強風はほんとに怖いです(+ +)
でも、リアル怖い系でなくてちょっと安心^^;
ポールは修理したら治りますもんね♪
おうみギュー(´・ω・`)おいしそう
今回は最後まで美味しいものづくしのキャンプですね^^
初張りでポール破損は悲しいですね(泣)
僕も今年初の南光でリビングシェルの仮どめのガイロープのペグが抜けてがひっくり返っちゃって強風はほんとに怖いです(+ +)
でも、リアル怖い系でなくてちょっと安心^^;
ポールは修理したら治りますもんね♪
おうみギュー(´・ω・`)おいしそう
今回は最後まで美味しいものづくしのキャンプですね^^
まっさん、こんばんは(^^)
いやー今回は思い知らされました(^^;;
雨自体が初なのに風もって・・・。
もう少し段階的に経験したかったですよ。
私もタープのメインポールにはエリステ38cmを使ってます。
テントよりタープの方が風を受けて生じるテンションが大きいと思って。
さすがに安心感はあります。
やはりそういうケースも想定して幕選びされてるんですね。
今後は気をつけたいと思います、
良い勉強になりました(^^;;
いやー今回は思い知らされました(^^;;
雨自体が初なのに風もって・・・。
もう少し段階的に経験したかったですよ。
私もタープのメインポールにはエリステ38cmを使ってます。
テントよりタープの方が風を受けて生じるテンションが大きいと思って。
さすがに安心感はあります。
やはりそういうケースも想定して幕選びされてるんですね。
今後は気をつけたいと思います、
良い勉強になりました(^^;;
こたつむりさん、こんばんは(^^)
ポール破損はショックでしたが人間は無事で何よりでした。
風でペグが飛んで来て当たったりしたら大ケガ間違い無しですもんね>_<
テントはお金出せばいくらでも修理できますからね。
それにしても意外に安くて助かりました(^^;;
ポール破損はショックでしたが人間は無事で何よりでした。
風でペグが飛んで来て当たったりしたら大ケガ間違い無しですもんね>_<
テントはお金出せばいくらでも修理できますからね。
それにしても意外に安くて助かりました(^^;;
ちゅるさん、こんばんは(^^)
全話読んで頂き恐縮です(^^;;
とんだハプニングも有ったりで確かに充実はしてました。
と言うより気の休まる暇が無かったと言うべきかも。
身をもって風の恐さを体験して少しだけ経験値が上がったかもしれません。
今後に生かしていかなければ(^^;;
それはそうと、近いうちにスタッフドチキンにチャレンジしたいです(≧∇≦)
全話読んで頂き恐縮です(^^;;
とんだハプニングも有ったりで確かに充実はしてました。
と言うより気の休まる暇が無かったと言うべきかも。
身をもって風の恐さを体験して少しだけ経験値が上がったかもしれません。
今後に生かしていかなければ(^^;;
それはそうと、近いうちにスタッフドチキンにチャレンジしたいです(≧∇≦)
susu7770さん、こんばんは(^^)
そういう事だったんです〜。
ホントかなり凹みましたよ。
試し張りしただけなので、ケースから出したのも2回目なんですよ!
新幕破損最短記録じゃないですか?
まさに勉強代ですね。
いやー翌日のランチはまさに心を癒すご褒美みたいなもんでしたよ(^^;;
普通では絶対にあり得ない昼食です。
そういう事だったんです〜。
ホントかなり凹みましたよ。
試し張りしただけなので、ケースから出したのも2回目なんですよ!
新幕破損最短記録じゃないですか?
まさに勉強代ですね。
いやー翌日のランチはまさに心を癒すご褒美みたいなもんでしたよ(^^;;
普通では絶対にあり得ない昼食です。
kazuuraさん、こんばんは(^^)
いっちゃいました(^^;;
確かに細いポールですよね!
でも柔軟性が高そうだから少々大丈夫かと思ってましたが、許容値を超えたみたいですね(^^;;
あの一瞬急に突風が来ました。
タイミング悪く張り綱外した時に。
5分後なら大丈夫だったでしょう>_<
いっちゃいました(^^;;
確かに細いポールですよね!
でも柔軟性が高そうだから少々大丈夫かと思ってましたが、許容値を超えたみたいですね(^^;;
あの一瞬急に突風が来ました。
タイミング悪く張り綱外した時に。
5分後なら大丈夫だったでしょう>_<
ediさん、こんばんは(^^)
かなり悲しかったです>_<
使用回数2回目で・・・。
南光の時は風が強かったんですよね!
お一人で苦労して設営されたと記憶してます(^^;;
リアル怖い系はマジ無理です(・・;)
もし有ったらしばらくキャンプお休みするかもです>_<
おうみギュー最高でした!(≧∇≦)
でも嫁のヤツにすりゃ良かったとちょっと後悔。
かなり悲しかったです>_<
使用回数2回目で・・・。
南光の時は風が強かったんですよね!
お一人で苦労して設営されたと記憶してます(^^;;
リアル怖い系はマジ無理です(・・;)
もし有ったらしばらくキャンプお休みするかもです>_<
おうみギュー最高でした!(≧∇≦)
でも嫁のヤツにすりゃ良かったとちょっと後悔。
こんばんは~
ポールの破損、気を付けないといけないですね…
私はたまたまなのか、強風の経験は無いんですが、
恐ろしいです(¯―¯٥)
でも、家族に怪我が無くて良かったと思いましょう!
それにしても帰りの食事、豪華ですね~
お子さんも遊具に釣り、楽しまれて良かったです(´∇`)
ポールの破損、気を付けないといけないですね…
私はたまたまなのか、強風の経験は無いんですが、
恐ろしいです(¯―¯٥)
でも、家族に怪我が無くて良かったと思いましょう!
それにしても帰りの食事、豪華ですね~
お子さんも遊具に釣り、楽しまれて良かったです(´∇`)
お疲れさまでした〜。
いやぁ、なかなか大変でしたねぇ。
強風には1度くらいしかあったことがないのですが、
テントごと隣のサイトに飛んで行きそうになったことがあります(^_^;)
風は恐いですよね。撤収時なら尚更ですね。
「強風時の撤収はまずポールから!」勉強になりました。
まだしばらく梅雨明けそうにないですね。
今週末は大丈夫かなぁ〜。
いやぁ、なかなか大変でしたねぇ。
強風には1度くらいしかあったことがないのですが、
テントごと隣のサイトに飛んで行きそうになったことがあります(^_^;)
風は恐いですよね。撤収時なら尚更ですね。
「強風時の撤収はまずポールから!」勉強になりました。
まだしばらく梅雨明けそうにないですね。
今週末は大丈夫かなぁ〜。
おはようございます(^^)
ありゃポール逝っちゃいましたか(>_<)
まあ、怪我がなくて何よりです
GWの時に、2つ向こうのサイトの人が撤収時に突風にやられて、新車に幕をぶつけてましたよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
風がある日は、気をつけないといけませんね(>_<)
ありゃポール逝っちゃいましたか(>_<)
まあ、怪我がなくて何よりです
GWの時に、2つ向こうのサイトの人が撤収時に突風にやられて、新車に幕をぶつけてましたよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
風がある日は、気をつけないといけませんね(>_<)
こんばんわ♪
ポールの破損とは、なかなか大変な事態になって
いたのですね~
我が家は、幸い強風と言うのは2回程度しか経験
していませんが、強風だと夜も安眠することが出来
ないため辛いですよね(^^;
でも、最後のランチは本当に美味しそうで羨ましい
ですね~
我が家には高値の華ですよ(*'▽')
ポールの破損とは、なかなか大変な事態になって
いたのですね~
我が家は、幸い強風と言うのは2回程度しか経験
していませんが、強風だと夜も安眠することが出来
ないため辛いですよね(^^;
でも、最後のランチは本当に美味しそうで羨ましい
ですね~
我が家には高値の華ですよ(*'▽')
お疲れ様でした〜!
第1話から、最終章を楽しみにしていましたよ!
でも…
新幕のポール破損とは…(||OдO||)
ちょっと予想してなかったです。
ポール2340円で修理して貰えるんですね。
もっと高いのかと思ってました。
でも本当に、誰もケガなどしなくて良かったですね!
ところで、ツールームは風に強いのでしょうか?
私もGW、びわ湖の雨風にタープでは修行状態になったので、ツールームの購入を検討しているところです。
第1話から、最終章を楽しみにしていましたよ!
でも…
新幕のポール破損とは…(||OдO||)
ちょっと予想してなかったです。
ポール2340円で修理して貰えるんですね。
もっと高いのかと思ってました。
でも本当に、誰もケガなどしなくて良かったですね!
ところで、ツールームは風に強いのでしょうか?
私もGW、びわ湖の雨風にタープでは修行状態になったので、ツールームの購入を検討しているところです。
えいたまんパパさん、こんばんは(^^)
強風だけは出来れば避けて通りたいです(^^;;
怖くて寝れないなんてなかなか経験無いです。
ここは遊ぶ所がたくさんあって、子供には最高ですね!
晴れてたらもっと楽しめたろうに・・・。
強風だけは出来れば避けて通りたいです(^^;;
怖くて寝れないなんてなかなか経験無いです。
ここは遊ぶ所がたくさんあって、子供には最高ですね!
晴れてたらもっと楽しめたろうに・・・。
tsuneさん、こんばんは(^^)
テントごと隣へ、今回私の隣の方が
設営時その状態でした(^^;;
ペグダウンする前だったので風で持ってかれて・・・。
テント押さえるのをお手伝いしました。
今週出撃ですか?
ウチもなんですが天気は期待できそうに無いですね>_<
早く梅雨明けて〜(≧∇≦)
テントごと隣へ、今回私の隣の方が
設営時その状態でした(^^;;
ペグダウンする前だったので風で持ってかれて・・・。
テント押さえるのをお手伝いしました。
今週出撃ですか?
ウチもなんですが天気は期待できそうに無いですね>_<
早く梅雨明けて〜(≧∇≦)
ゆっきぃさん、こんばんは(^^)
ポールさん逝かれてしまいましたよ(^^;;
ホント怪我がなくて何よりでした。
新車にぶつけるってのもまた凹みますね。
でもあの状態ならそれも十分考えられます。
ポールが倒れてボンネットにヒットとか>_<
ポールさん逝かれてしまいましたよ(^^;;
ホント怪我がなくて何よりでした。
新車にぶつけるってのもまた凹みますね。
でもあの状態ならそれも十分考えられます。
ポールが倒れてボンネットにヒットとか>_<
rioru3さん、こんばんは(^^)
rioru3さんも2回もご経験あるんですね!
いやホント熟睡できないから寝不足気味になるし踏んだり蹴ったりでしたよ>_<
嫁子供はグースカ熟睡されてましたが(^^;;
rioru3さんも2回もご経験あるんですね!
いやホント熟睡できないから寝不足気味になるし踏んだり蹴ったりでしたよ>_<
嫁子供はグースカ熟睡されてましたが(^^;;
komayoaさん、こんばんは(^^)
誤解を招く表現、失礼しました。
私も初心者キャンパーなので講釈出来ませんが、
ツールームが風に強いという訳ではなく、
オープンタープに比較するとまだマシというレベルと思っています。
オープンタープは下から風が入り込むため受ける力が大きいのかと。
ただフルクローズ出来る分、雨には有効ですし、きちんと張り綱を全て張れば風に対してある程度強くなるんだと思います。
「思います」ばかりですいません(^^;;
誤解を招く表現、失礼しました。
私も初心者キャンパーなので講釈出来ませんが、
ツールームが風に強いという訳ではなく、
オープンタープに比較するとまだマシというレベルと思っています。
オープンタープは下から風が入り込むため受ける力が大きいのかと。
ただフルクローズ出来る分、雨には有効ですし、きちんと張り綱を全て張れば風に対してある程度強くなるんだと思います。
「思います」ばかりですいません(^^;;
こんばんは❗️
おぉ〜❗️だんじりですか❗️
RIN太郎さんだんじりを引くんですか?
強風でのキャンプは経験あるから恐怖がすごくわかります❗️
撤収も大変だし寒いし…
この経験以降我が家は2ルームへと流れてしまいましたよf^_^;)
今度のキャンプも天気より風を重視してます^^;
おぉ〜❗️だんじりですか❗️
RIN太郎さんだんじりを引くんですか?
強風でのキャンプは経験あるから恐怖がすごくわかります❗️
撤収も大変だし寒いし…
この経験以降我が家は2ルームへと流れてしまいましたよf^_^;)
今度のキャンプも天気より風を重視してます^^;
@yasuさん、度々こんばんは^^
だんじり曳きますよ^^
(だんじり曳行など「曳く」という字を使います)
生まれた時からここに住んでるので当たり前の行事ですね。
やっぱりツールームですかぁ。
ヴェレーロあたりだと風にも強いんでしょうね。
私も将来的にはスノピか小川のツールームと思っているんですが・・・。
コールマンのツールームあるので当分買えません(>_<)
だんじり曳きますよ^^
(だんじり曳行など「曳く」という字を使います)
生まれた時からここに住んでるので当たり前の行事ですね。
やっぱりツールームですかぁ。
ヴェレーロあたりだと風にも強いんでしょうね。
私も将来的にはスノピか小川のツールームと思っているんですが・・・。
コールマンのツールームあるので当分買えません(>_<)
こんばんは。
大変なキャンプでしたね。雨よりも風が大敵なんですね。しかしみなさん怪我なくて何よりです。
『風の強い時はガイロープ外さずに撤収』勉強させて頂きました。
大変なキャンプでしたね。雨よりも風が大敵なんですね。しかしみなさん怪我なくて何よりです。
『風の強い時はガイロープ外さずに撤収』勉強させて頂きました。
大変な目に遭われたんですね!
実は我が家は同じ日、湖西側のリバーランズ角川さんへホタルを見せたくて初家族のみのキャンプに行ってました。
あちらもあいにくの雨で結構苦戦し、初めて乾燥撤収が出来ずに終わりましたが、幸い風はあまりなかったので助かりました。
まだまだ新米で張綱やペグ打ちも未熟なので風は怖いです。
来週の三連休も出撃予定なのできっちり設営したいと思います!
実は我が家は同じ日、湖西側のリバーランズ角川さんへホタルを見せたくて初家族のみのキャンプに行ってました。
あちらもあいにくの雨で結構苦戦し、初めて乾燥撤収が出来ずに終わりましたが、幸い風はあまりなかったので助かりました。
まだまだ新米で張綱やペグ打ちも未熟なので風は怖いです。
来週の三連休も出撃予定なのできっちり設営したいと思います!
makasonさん、こんばんは(^^)
良い経験が出来たので、経験値が
1から2に上がりました(^^;;
勉強代もそれほど高くなかったですし。
次回からはこの経験を生かしたいですね。
またポール折ったら馬鹿だなぁ>_<
良い経験が出来たので、経験値が
1から2に上がりました(^^;;
勉強代もそれほど高くなかったですし。
次回からはこの経験を生かしたいですね。
またポール折ったら馬鹿だなぁ>_<
えいパパさん、度々こんばんは(^^)
リバーランズ角川ググってみました。
遠征されましたね!
良さそうな所!
しかも雨撤収お疲れ様でした(^^;;
風が無くて良かったですね。
こちらは難儀しましたよ、まったく>_<
我が家もたかだか2年目のビギナーキャンパーです。
まだまだ勉強中です。
3連休楽しんでくださいね(^o^)/
リバーランズ角川ググってみました。
遠征されましたね!
良さそうな所!
しかも雨撤収お疲れ様でした(^^;;
風が無くて良かったですね。
こちらは難儀しましたよ、まったく>_<
我が家もたかだか2年目のビギナーキャンパーです。
まだまだ勉強中です。
3連休楽しんでくださいね(^o^)/
リバーランズ、京都東ICから一時間ちょいでした!
in9時、out18時がやはり魅力です♪
明日からの出撃楽しまれて下さい❗
(ちなみに地車、前の梃子のかたちである程度どちらの地区か判りますね)
in9時、out18時がやはり魅力です♪
明日からの出撃楽しまれて下さい❗
(ちなみに地車、前の梃子のかたちである程度どちらの地区か判りますね)
えいパパさん、おはようございます(^^)
IN/OUTがいいですね!
かなりゆっくりできますね。
早起きしないといけませんが(^^;;
えいパパさんもだんじりマンですか?
泉州地域は本場ですもんね。
こちらは山手なんで前梃子が突き出た石川型です。
IN/OUTがいいですね!
かなりゆっくりできますね。
早起きしないといけませんが(^^;;
えいパパさんもだんじりマンですか?
泉州地域は本場ですもんね。
こちらは山手なんで前梃子が突き出た石川型です。